こんばんは 「ようよう坂町」
今日は半夏生の日で、夏至から数えて11日にあたる日です。
今年は夏至が例年より1日早い21日、半夏生も例年2日ですが、
今日になったわけです。田に植えた稲の苗がたこの足のように大地にしっかりと
吸いつき、根を張って豊作になるようにたこを食べる習慣があります。
たこの8本の足は末広がりを意味し、吸いつくように地をはうことで、
経営面での地盤ができる縁起のよい食物とされています。
また、低カロリーで、たんぱく質、特にタウリンが豊富であり、亜鉛も多く
含むことから、動脈硬化や肝臓病、視力低下の予防に効果があるといわれています。
夏たこは特においしく、タウリンは夏バテ防止にも効果があるといわれています。
また大腸がんや中性脂肪低下で生活習慣病予防に効果があるということで、
たこ好きな私は、ますますたこが好きになり、たこをよく食べています。
でも最近広島産や瀬戸内海産は不漁が続いており、北海道産やモーリタニア産が
ほとんどなのが残念です。
今日はフジグラン安芸で生たこの刺身、たこわさ、たこの酢の物、たこざんぎ、
ラ・ムーで100円たこ焼きとたこちくわをゲット。
夕食はたこ三昧。でも、とても全部は食べきれませんでした。