こんにちは 「ようよう坂町」
今月に入っても30度を超える厳しい暑さでしたが、今日は雨で
20℃程度で肌寒い日となっています。
先週土曜日は、わが母校で孫(3年)が通っている横浜小学校運動会が
ありました。地域伝統行事の継承・発表の場として、5年ぶりに
275年の歴史を誇る伝統の「曳船」を5・6年生が披露しました。
この「曳船」の小船は、横浜戸主会が「曳船」の伝統を子どもたちにも
伝えたいと、平成元年10月に小学校に寄贈したもので、実物の
2分の1の大きさです。その年の八幡神社の秋祭りに奉納され、
小学校の運動会にはその翌年(平成2年)から発表しています。
戸主会の役員たちが協力し、地元の木型製作所が製作しました。
小船は横浜小学校5~6年生男女約90名が班別で担ぎ、先生方、
保護者、地域の方が子どもたちのお世話をします。
船は波を受けるときは船首をあげます。
波に押されるときは、船尾をあげます。
音頭は地域の人です。
地域に溶け込み、一所懸命の演技に、場内の皆さん、感動の拍手。
わが子の時代から始まり、もう30年余り続いています。地域と
ともに歩む学校ですね。
今年10月13日(日)の坂八幡神社秋祭りには、大船とともに奉納
します。また、来年の5月3日にはフラワーフェスティバルに
出場予定です。