夾竹桃 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

6日は広島原爆の日、9日は長崎原爆の日。厳しい暑さ続きですが、夏の花と

いわれ、広島市の花である「夾竹桃」が今、さか・なぎさ公園に咲いています。

夾竹桃は『原爆により70年間(あるいは75年間)草木も生えないといわれた

広島市の焦土にいち早く咲いた花で、 市民に復興への希望と光を与えてくれた』と

いう事で1973年(昭和48)‘広島市の花’に選ばれています。

夾竹桃は、日本へはインドより 中国を経て江戸時代中期に伝来し、葉が竹に

似ていること、花が桃に似ていることからこの名がつきました。

 夾竹桃は6月から9月まで咲き続ける花との説明がほとんどですが、実は

夾竹桃、ずっと咲き続いているわけではありません。5月下旬から、咲いては

散りを3回繰り返し、11月下旬までの約6ヶ月間も楽しませてくれる花なのです。

したがって「原爆」後に咲いた夾竹桃は、2回目の開花ということになります。

夾竹桃は3回も開花を繰り返す生命力のある息の長い花です。