こんばんは 「ようよう坂町」
昭和64年1月7日で終り、翌1月8日から平成です。
今年は5月1日に新元号となりますね。30年前の
今日は、昭和天皇が崩御された翌日で、平成が
始まった日です。
当時の竹下首相は、「元号に関する懇談会」で3つの
候補をまとめ、衆参両院正副議長に意見を聴きました。
その際、「平成」は最初に書かれており、また他の
「修文(しゅうぶん)」、「正化(せいか)」の2候補は
ローマ字表記の頭文字が「昭和」と同じ「S」になり
選び得ないものでした。そして臨時閣議において新元号
を正式に決定し、小渕内閣官房長官が記者会見で
「新しい元号は、平成であります」と発表されました。
1月8日から始まった平成。私事ではありますが、
走り始めて8年絶好調の時のようです。4月には坂町と
姉妹縁組を結んでいる島根県川本町への100キロを
8時間47分での1人マラソン、7月には富士山頂までの
富士登山競走3時間39分、9月には走り始めて地球一周
4万キロを突破、中国新聞に掲載。12月にはホノルル
マラソンで2時間46分30秒で71位(1万人中)でした。
翌2年の坂町走友会新年会の時、12月に開通する
「海田大橋」を借りて「広島ベイマラソン」を飲んだ
勢いで企画。2,500人の選手が集まり大成功。その翌年、
広島県唯一のフルマラソンの「広島ベイマラソン大会」
が誕生しました。
平成の30年間、坂町は大きく発展してきました。
しかし、昨年の豪雨災害で甚大な被害を受け、試練を
迎えています。
新元号元年、復興・再生・新生に向けてのスタートです。