こんにちは 「ようよう坂町」
海の日の今日、午前9時30分から役場駐車場で、青少年
育成坂町民会議家庭部会の主催の「親子水でっぽうづくりと
そうめん流し」がありました。町内の親子約200人の参加です。
まず開会式です。町民会議副会長の「今日は親子で一緒にな
って楽しい思い出をつくりましょう」との挨拶です。
次いで今日お世話いただく家庭部会の役員による、竹を使い、
こうやって作るんですよと、水鉄砲の作り方の説明です。
準備された竹です。そして道具類です。役員が暑い中、竹を
切り、作ってくださいました。
早速スタートです。親御さんが見本を示したり、子どもさんが
なれないノコやキリを使ってつくっていきます。ほほえましい
姿です。
わが孫娘たちものこを使って竹を切っています。
でき上がった水鉄砲で元気よく水の掛け合っこです。
小さい頃はいつもこんな単純な道具で遊びをしていたのです
ね。でも最近ではこんな機会でないと見ることはできません。
2年生の孫もびしょぬれになりながら楽しんでいます。
しばし水鉄砲遊びをした後11時過ぎからは、家庭部会の
女性役員のつくったそうめんを使ってのそうめん流しです。
食器と箸は竹を使って役員が数日をかけて手作りされました。
竹の器にダシとねぎを入れ行きます。
人数が多いので三列の流れを作り、一列で65人ずつ並び
勢いよく流れてくるそうめんを逃すまいと一所懸命です。
上流だけでは、下流までそうめんが届かないので、役員が
中流からも流していきます。
2年生の孫も懸命にとっています。
そうめんの後は、おむすびサービスです。1人1個ずつでは
食べた後は落ちたそうめんを掃除していきます。大切な
ことです。
町内の小学校ではもうすぐ夏休みが始まりますが、夏休み
は親子ふれあいの時です。今回の体験を生かして、親子の
ふれあいとともに、家庭、学校と地域がさらに連携し、地域
ぐるみで子どもたちの健全育成をはかっていきましょう。