こんばんは 「ようよう坂町」
全国的に猛暑が続いていますが、広島でも今日は36度と猛暑日です。
そんな中、お盆が近づいているので、先日「坂町音頭、地踊り」練習会が
ありました。会場に行く前の横浜海岸夕日です。
坂町音頭や地踊りの練習会は、伝統文化の伝承のためと盆踊りの練習
のため、文化協会主催で、午後7時から町内各小学校体育館で行ってい
ます。横浜小学校体育館では、暑い中、汗をかきかき、20名が熱心に踊
っていました。もちろん私も踊りましたよ。
まず、坂町音頭です。5年前の町政60周年記念でできた新しい音頭です。
続いて音頭と太鼓、四つ竹による「地踊り」は、江戸時代から伝わる伝統
的な踊りです。
この古くからの四つ竹を使って「坂町音頭」を踊ってみようと提案してみま
した。即興ではありましたが、地踊りの後、四つ竹を使って坂町音頭を実
際に踊ってみると、なかなかいいという声がありました。
14日の横浜二部地区の盆踊りで、四つ竹を使った「坂町音頭」を踊って
みようということになりました。古くから伝わる伝統文化の四つ竹の地踊り
と新しい文化の坂町音頭のコラボにより、より魅力的な踊りにしていこう
との、新しい発見と試みです。
わが地区では14日(金)に盆踊り大会がありますし、町内各地区でも13日
や14日を中心に開催されます。また22日(土)にはパルティ・フジ坂で「潮
の香まつり合同盆踊り大会」があり、地踊りと坂町音頭が踊られますが、
このコラボが広がっていけばと思っています。