こんばんは 「ようよう坂町」
9月1日から始まった9月定例議会は今日から3日間休会です。とはい
うものの、朝9時からは議会広報委員会で、「議会だより さか第129号」
の編集作業です。明日・明後日と続きます。
そんな中、一昨日午後6時30分から町内のお好み焼き店で、横浜青年
学級OB会の定例会がありました。毎月第1月曜日に行っていますが、現
在はウオーキングセンターとして横浜ふれあいセンターに改称し、建て替
えられている前身の横浜公民館活動をしていた仲間です。私は高校2年
の時からのお付き合いの人もいるので、もう50年近くの長いお付き合い
です。
まず生ビールで乾杯です。熱々のお好み焼きには冷たい生ビールがよくあ
います。
最近ではもんじゃ焼きをビールのつまみにしています。東京の月島が有名
です。野菜などで土手を作り、真ん中に出汁を入れていきます。
野菜が焼けたころを見て、小さいヘラで少しずつとっていき、焦げを付けな
がら、食べていくのが、少しずつで熱々なので、つまみとしてはいいようです。
大きいヘラは広島焼きのものです。
次は関西風お好み焼きです。野菜や卵などを混ぜて、鉄板の上にのせてい
作るのが簡単で早いので自分で作ることができます。
広島焼きは店の人が作り、鉄板まで持ってきてくれ食べます。
食べ比べてみましたが、やはり軍配はなじみの広島焼きでしょうか。お好み
焼といえば、広島お好み焼きが一番ですね。みなさんはいかがでしょうか。
ただ、気に入らないのは、地元でありながら「広島風」という名前。「風」は
必要ないと思います。「お好み焼き」か「広島焼き」でいいのでは。