生粋の広島県人なのに、岐阜県人会へ。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

 今日からいよいよFIFAワールドカップが始まりましたが、開催国ブラジル

は開幕戦で、逆転勝利でしたね。サムライジャパンは15日(日)午前10

時からコートジボワールとの初戦。何とか初戦突破してほしいですね。

 さて、プロ野球は現在交流戦ですが、リーグ戦では断トツのトップで

あったカープが現在7連敗中で断トツの最下位。それでもまだ貯金が

3つあるので、この後せめて5分ぐらいで終わってほしいですね。

カープといえば、1987年(昭和62年)のこの日、プロ野球広島東洋カープ

の衣笠祥雄選手が、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持って

いた記録を抜き2131試合連続出場の世界記録を作った日でもあります。

足かけ18年、6082日目の大記録です。それに刺激され、その記録を目標

に毎日5キロ以上走り続けてきました。昨年5月で1万日。今日現在で、

1万409日続いています。

走り続けると、当然フルマラソンも30数回完走しましたが、2000年の

シドニー五輪の女子マラソン金メダリストの高橋さんは岐阜県出身。

その中学で1年先輩という方が、この度ひろしま岐阜県人会に入会しま

した。

ひろしま岐阜県人会、先日今年度の総会と懇親会がありました。

私は、生粋の広島県人ですが、なぜだか岐阜県人会へ入会しています。

以前広島の飲み屋で隣に座ったのが、岐阜県人会の女性役員。いろ

いろ話をしているうちに、長女が岐阜へ嫁いでいるなら、県人会の資格

があるので、ぜひ入会をと誘われ、入会しました。

総会は広島市のホテルKKR広島でありました。25年度事業報告・決算、

26年度事業計画・予算が承認されました。

この後、副会長の乾杯の音頭で懇親会が始まりました。県人会は

「ひろしま男子駅伝」応援をきっかけに誕生しました。もう20年に

なります。

懇親会では、ビールは大好きなキリン一番搾りとタコのカルパッチョも

あり、満足でした。

懇親会が始まると、カラオケタイムになり、大いに盛り上がりました。

今回入会した高橋さんの先輩と、会計などの専門学校で元広島郵便

貯金ホールの命名権を持っている上野学園副理事長も出席、若い

2人でカラオケ披露です。

ひろしま岐阜県人会の最後は、恒例の全員での「星影のワルツ」、そし

てトリは「青い山脈」です。

だんだん会員の高齢化が進んでいる中、今年は若い人が5人入会、

先が楽しみです。

最後はお元気で再会しましょうと、一本締めです。

地元にいると県人会など縁がありませんが、たとえ、娘を通じての

ご縁であっても、県人会のつながりは素晴らしいですね。ふるさとが

もう一つできたようです。