こんばんは 「ようよう坂町」
今日3月9日は語呂合わせで「サンキュー」の日とのこと。寒い中ではあり
今日3月9日は語呂合わせで「サンキュー」の日とのこと。寒い中ではあり
ましたが、畑の草取りをしながら、ラジオを聴いていると、「サンキュー」特集
の番組が結構ありました。リスナーからの投稿では、家族にサンキューを言
いたいが、ほとんどでしたね。
やはり、身近な家族への「サンキュー」が一番でしょうね。私もそう思います。
家族にそして妻にそして4人の子どもたち、6人の孫たちにサンキュー、あり
がとうと言いたいですね。もちろん、友人・知人、地域の人たちにもサンキュ
ーですが。
サンキューといえば、一足早めの1月末に、結婚39周年を記念しての「サン
キューツアー」で、オーストラリア・メルボルンへ行きました。
ツアー期間中、ちょうど全豪オープンテニスの開会中で、ぜひ会場付近で雰
囲気だけでもと思っていましたが、会場へ行ったところ、当日券があるという
ことで、運よく試合観戦ができました。ただし、屋内は完売で見られず、映像
での観戦でしたが、世界的大会を目の当たりにし、興奮でした。
気温が何と40超えの日もありましたが、幸いにも「サンキューツアー」の時
は20度余りと涼しい日々で、快適に過ごしました。
後半3泊したホテルが市中心部から2㎞ぐらい南のアルバート湖沿いに
ありました。このホテルを選んだのは、オーストラリアグランプリ(F-1)のコ
ース沿いにあるからです。ホテルの部屋から見たアルバート湖とF-1の
コースです。
オーストラリアグランプリは、もうまもなく3月13日~16日間に開催されま
す。1996年から開催されており、契約は2015年までとのこと。というと
来年までで、それ以降は赤字のため、開催は未定のようです。
一周5.303㎞の湖の周りを58周するそうで、300㎞を超えるフォーミュラ
カーが轟音を上げながらの疾走するとのこと。そのコースを朝ジョギングす
るのが楽しみでした。
ピットインの場所にはタイヤの跡があったり、スタンドがあったりしますが、そ
の他は公道を使っているので、その雰囲気はありません。
コースからは市内中心部のビル群が見えますし、結構急カーブが多いよう
で、スリル満点のコースのようです。
右がホテルです。
市中心地から近いにもかかわらず、アルバート湖周辺には、スポーツ施設
などがたくさんあります。
フットサル専用グラウンド、そしてスポーツグラウンドは何と20カ所、バー
ベキューなどができるピクニックエリアは10カ所、もちろん湖の周囲にはジ
ョギングコースがあったり、ストレッチング設備もあります。
湖では釣りやボート練習、そしてブラックスワン(黒鳥)も泳いでおり
日本では考えられないようなぜいたくな環境で、さすがスポーツ大国の
オーストラリアですね。妻に感謝の「サンキューツアー」、まだまだ続きま
すよ。