こんばんは 「ようよう坂町」
今朝東の空には、細い月と金星が大接近、きれいに見えました。
日中は昨今の寒さが和らぎ、比較的暖かい日でした。
さて、毎月第1、3土曜日に開催しされている坂町漁協主催の地物の魚を
主に扱う「新鮮お魚朝市」が2月1日(土)午前8時30分から坂町漁協前の
漁業基地で開催されます。漁業者自らが売り場に立って消費拡大を狙って
開催されています。
会場は国道31号からは坂駅前パルティ・フジ坂から約1キロ余り離れた場
所にあるので、案内標識をたどりながら会場へと向かいます。
目の前にひろしまベイブリッジがあり、今が旬のカキの作業場があります。
開店前には行列ができます。店内が狭くゆっくり買っていただくために、1回
で5人ずつの入場です。
店内には新鮮な魚が一杯です。チヌやタイは生簀からすくい、しめたばかり
目当ての魚を自分でつかんだり、漁師さんにとってもらったり、その中に
売りは「笑顔じゃけん」ということで、楽しいコミュニケーションも生まれます。
エビや初摘みワカメがありました。柔らかくておいしいとのことです。
新鮮なお魚もいいのですが、私の興味は毎回新たな商品が登場する惣菜
コーナーです。タコ天は大好きですが、大腸がん予防にいいということで、
そして次の日2日(日)は月イチウオーキングの「第73回ようようウオーキン
グ」で6周年を迎える「観梅ウオーク」です。
広島文化学園大学で、午前9時~受付 9時30分~11時30分までウオ
ーキングです。観梅場所は平成ヶ浜中央公園と横浜公園です。
まず第一の観梅場所の平成ヶ浜中央公園です。
次はお馴染みのさか・なぎさ公園に出ていきます。黄金山、ひろしまベイブ
生活が漂う狭い路地も抜けていきます。数100m民家の間の狭い道を進む
と、海に出てきます。途中の「森山遊歩道」の入口があります。「横浜公園」
案内に従って海岸沿いを瀬戸の島を見ながら進んでいきます。
鯛尾地区への道路です。この峠は昭和37年に海田の自衛隊により開削さ
そしてお馴染瀬戸内料理の「寿し秀」さん、鯛尾団地を通り、横浜公園入口
に向かいます。
港の見える丘公園の「横浜公園」到着です。まず眺めの良い展望台へ。晴
れていれば展望台からは江田島や瀬戸の島々がくっきりと眺められます。
いよいよ梅林に到着です。
この時期運が良ければ、町の鳥「メジロ」を見ることができますが、どうで
しょうか。横浜公園からゴールの大学までは帰り約20分ぐらいです。
第73回ようよう坂町ウオーキング~観梅ウオーク~
と き 平成26年2月2日(日)
コース 潮の香コース(広島文化学園大学~さかなぎさ公園~「世界の石」
ロード~宝海寺~横浜公園~広島文化学園大学 約6km、約2時間)
参加費 200円(保険料含む)
対 象 体力に自信のある方ならどなたでも
(小学校3年生以下は保護者同伴)
持参物 水筒、タオル、雨具、その他
集合・解散時間 広島文化学園大学
【受付】9:00【出発】9:30【解散】11:30予定
お申込み 広島文化学園大学 広島坂キャンパス
☎082-884-1001
(平日9:00~17:00)*当日受付も可
さあ皆さん、寒い時期ではありますが、観梅の穴場であるすばらしい坂町
の観梅スポットを巡る「観梅ウオーク」にお出でになりませんか。