こんにちは 「ようよう坂町」
明日から気象庁では「特別警報」の運用を始めるとのこと。最近大雨など
「警報」を超える数十年に一度のレベルの大雨や暴風、高潮などが予想
される場合に出され、直ちに命を守る行動を呼びかけるものです。
この週末も台風や大雨などが予想されており、「特別警報」の可能性もあ
りますが、この分だけはお断りですね。
さて、ここ二三日朝晩涼しさを感じるようになりましたが、日中はまだ30
度を超える残暑が続いています。先週日曜日猛暑日の中、町内女性コー
ラス4団体恒例のコーラス交歓会「第26回ふれあいこんさぁと」が町民セン
ターで開催されました。節電対策として、クールシェアということばがありま
すが、家に一人でいるより、みんなで集まれば節電につながるということで、
公共施設や大型店などで過ごしましょうとの提案です。そのクールシェアを
兼ねて行ってみました。
この「こんさぁと」は幹事役を持ち回りとしており、今回は小屋浦ベルコーラ
スの担当でした。
トップは、町内外で活躍している若手女声グループのHappySmileです。前
日「第22回潮の香まつり」にも出演しました。曲は「風が吹いている」「涙そ
うそう」「道」で、さわやかな歌声を聴かせていただきました。
今回幹事役の「小屋浦ベルコーラス」は、小屋浦ふれあいセンターをベー
スにしているかなり高齢のグループで、ボケ防止のために歌っているとの
こと。曲は「歌を翼に」「月の砂漠」「銀河鉄道999」と幅広い合唱です。
「コール・マーレ」は妻が所属しているコーラスグループで、町民センターの
この会場が練習場所です。横浜小学校PTA時代に結成ですから30年を過
ぎています。指揮の先生が今年から変わりました。曲は「桜の栞」「Stand
Alone」を美しいハーモニーで。
そして会場との手拍子で「青春時代」です。もう随分昔の青春時代ですが、
歌を歌っているときは、正に青春ですね。
「コーロ・アミーチ」です。メンバーには商工会員の奥様やサンデーマーケット
の野菜グループの方、ハッピースマイルの方もいらっしゃいます。設立して
30年になります。指揮の先生は20歳の時から30年続いているそうです。
SALEの看板と買い物袋を持っての登場でなんだろうと思っていたら、曲が
「バーゲン・バーゲン」という歌でした。
そして「いのちの歌」「今日にありがとう」です。各グループともただコーラス
だけでなく、いろいろな演出があり、楽しめました。
4団体による合同合唱が今年初めて登場です。曲は「花は咲く」です。指揮
はコーロ・アミーチの先生です。皆さんも一緒に歌いましょう。
毎年ゲスト出演がありますが、今年は「琴伝流大正琴うらら会」皆さんの大
正琴による美しい音色の演奏です。設立12年目です。曲はおなじみの「旅
人よ」「青い山脈」「ひまわり娘」で、アンコールは「海」でした。
フィナーレは、大正琴の演奏で、全団体と会場の皆さんでの合唱です。
曲は「ふるさと」です。
女性の皆さんによる手づくりの年1回のコーラス交歓会は、皆さんの練習
の励みになっているとのことです。私達にとっても身近なコーラス発表は、
楽しみの一つです。また毎回違う友情出演の皆さんのすばらしい演奏に
も感動します。今回26回ですが、今後も長続きしますように期待していま
す。女性コーラスグループの皆さんありがとうございます。