こんばんは 「ようよう坂町」
大型連休もいよいよ最後の日。今日は朝、畑の草取りの続きを裸足に
なってしました。午後からは明日夜ある横浜戸主会の監査に向けて、会計
から提出された決算書をもとに、総会提出議案書を作成しました。
夜7時からは、大型連休の締めとして、青春時代公民館活動で一緒であっ
た横浜青年学級OB会の5月例会です。長い人は今年で満50年の付き合
いとなります。坂駅前のパルティ・フジ坂にあるお好み焼き店ですが、まず
は生ビールで乾杯です。
しばらくつまみで飲んてい゛いましたが最後は、アツアツのお好み焼きです。
鉄板の上でヘラを使って食べますが、冷たい生ビールがよく合い、おいしく
話の話題は、3月末の長崎・ハウステンボスへの旅行話でした。私が幹事を
行ったため、会計報告をした後、お好み焼きを食べながら、思い出話に花が
咲きました。
バス旅行の強行軍ではありましたが、1泊2日で2万円円足らずと格安ツア
ーでした。まず長崎市内ではグラバー園などを観光。150年前にグラバーに
よって建てられた住宅ですが、園内で2つのハートストーンを見つけると、幸
せが舞い込むということで、懸命に探し、見つけました。
園内ではレトロな衣装を来た人々を見ましたが、衣裳を貸してくれるようです。
旧自由亭は日本で初めての西洋料理レストラン跡地。現在は喫茶室となっ
そこで休憩しましたが、本来ならコーヒーなのですが、グラバー氏がキリン
ビールの前身の会社を作り、ビールを日本で初めて製造したということで、
敬意を表して、キリンのクラシックビールを飲みました。ビールのルーツ地
で飲む、ビールは格別でした。
グラバー園から眺める長崎市内です。眼下には長崎港が見えますが、折り
しも大型クルーズ船が入港していました。港から歩いても近いので、乗船客
ハウステンボスへの旅行で泊まったのが長崎。長崎市内に泊まったのは
初めてで、もちろん朝ジョギングも初めてです。
龍馬通りや亀山社中跡をジョギング。途中最初にブーツをはいたのが龍馬
翌日は国内最多の550品種が登場のチューリップの町出現「ハウステンボ
ス」に行きました。入園料もツアー料金の中に含まれており、10時から15時
までハウステンボスでのフリータイムです。
ハウステンボスで「チューリップ祭」が開催されていました。もう今では終了し
ていますが、5月11日~6月2日まで100万本の「バラ祭」が開催されます。
入り口を入ると、花と風車の道、フラワーロードにある3連水車とチューリッ
プ畑です。一面のチューリップには圧巻で、感動です。
次はアムステルダム広場にある教会とチューリップ広場です。
詳しいチューリップの紹介はブログで紹介しています。
http://ameblo.jp/shokokai-saka/day-20130416.html
お好み焼きを食べながら、大いに話が弾みました。来年のツアーは幹事が
変わりますが、どこへ行くのでしょうか。楽しみでもあります。