こんばんは 「ようよう坂町」
昨夜来の雨でしたが、今日昼ころにはやみ、ホッとしました。
というのも、昨夜から、坂町議会では、より開かれた議会を目指して
「第2回議会報告会」を開催しているからです。
昨夜は雨の中ではありましたが、坂地区の皆さんを対象に、午後7
昨年より若干少ない31人の方が参加され、熱心に報告を聞かれるとともに、
意見交換を行いました。
今日は横浜地区を対象に、天気が回復した午後7時から横浜三部集会所
で開催され、昨年より多い44人の皆さんが参加され、熱心に聞かれました。
まず議長あいさつの後、3地区共通テーマとして
1.議会の活動報告として各委員会の報告です。
①総務厚生委員会…避難訓練や総合防災訓練の検証、消防団幹部
との意見交換会、民営保育園と子育て支援センターの視察、病児
保育施設の視察などを通して、提言を行ったとの報告です。
②産業文教委員会…町内小・中学校や産業建設関係所管の県道事
業、急傾斜対策事業、ポンプ場整備工事などの視察を行ったとの
報告です。
③議会基本条例推進委員会…より開かれた議会への取り組みで、
議会報告会の開催、ホームページのリニューアル、政務活動
費や議員評価などの公表を行っているとの報告です。
2.主要事業しては
①(仮称)町民交流センター整備事業
築50年の町民体育館を取り壊し、体育館・文化施設・災害時
避難所の複合施設に建て替えるというもので、議会では委員会を
設置して取り組み、多くの要望・提言を行ってきました。6月に
は工事着工で、来年6月が完成予定で、引き続き委員会で協議し
今後とも運営などで提言を行っていくとの報告です。
②小規模特別養護老人ホーム施設整備計画
町民を対象にした29人の施設ですが、運営業者を公募し、現在
2者が応募しており、選定委員会で予定業者を決め、26年度中
には開設予定です。整備費の全額県補助金です。この件について
は、全員協議会で引き続き協議をしていくとの報告です。
③安芸クリーンセンター長寿命化計画
府中町・海田町・熊野町との広域ごみ処理施設で、平成14年
11月から稼働。29年度が耐用年数となっています。昨年3町
からの延長要望で、国の交付金を使っての「長寿命化計画」を策
定し、施設の補修工事をし、延命化をはかる計画ですが、この問
題は全員協議会で今後とも協議していくとの説明をしました。
④(仮称)さか・なぎさ公園子どもの国整備計画
要望の出ていた子ども専用の施設としての「子どもの国」は、全
額、国の「元気臨時交付金」を使い、整備するもので、さか・な
ぎさ公園内の県有地約9千㎡を無償で借ります。26年4月に開
園予定との報告をしました。
⑤各地区主要事業で、横浜地区としては(1)横浜海岸保全事業
(2)横浜ポンプ場増設計画で、私が報告をしました。
(1)横浜海岸保全事業…台風の越波対策で県営の継続事業ですが、
今年度は4億円の予算となり、急ピッチで整備され、離岸堤が
海上に姿を見せる予定です。
(2)横浜ポンプ場増設計画…地元から要望の出ていた、水害防止のた
めの滞水池にポンプの増設計画。今年度実施設計を行い、来年
度工事着工予定ですとの説明をしました。
ちなみに坂地区は(1)町道の整備状況、(2)浜宮ポンプ場滞水池
整備工事、小屋浦地区は(1)天地川砂防工事、(2)向田地区急傾斜
崩壊対策事業などです。
3.報告が終わった後、質疑応答・意見交換を行いましたが、身近な
問題に活発な意見が出ました。そして、午後8時15分ころ副議長の
閉会あいさつで、無事報告会は終了しました。
明日は小屋浦地区を対象に、午後7時から小屋浦ふれあいセンター3
階で行いますので、多数ご参加ください。なお、坂・横浜地区に参加
できなかった方で、ご希望の方がございましたら、ご参加ください。
お待ちしています。