こんばんは 「ようよう坂町」
毎月発行している議会報告「健楽歩だより」の配布が無事終了しました。
今月は冷たい風の吹く中での配布で、なかなか大変でしたが、ウオーキン
グ方々配布しました。原文はカラーですが、配布はいつものようにモノクロ
です。
以下が記事内容です。
今月は1月4日(金)全員協議会がありましたが、町からの提出
議案や協議事項はなく、町長をはじめ町幹部との新年互礼会です。
乾杯は缶コーヒーでした。今月は定例会(次回3月)はなく、委員
会の開催のみで、18日(金)午前9時から下記の3委員会があり
ました。また、15(火)~16(水)千葉市市町村アカデミーで
の「市町村議会議員特別セミナー」に他4議員とともに出席・受
講しました。
≪議会基本条例推進特別委員会≫
昨年初めて開催した「議会報告会」を今年も開催しますが、その
開催計画について協議しています。
今年の議会報告会の開催予定は
◎開催日時・会場:(坂地区)4月23日(火)町民センター1階
(横浜地区)4月24日(水)横浜三部集会所
(小屋浦地区)4月25日(木)小屋浦ふれあいセンター
いずれも午後7時からです。
◎報告内容については、議会活動報告、継続主要事業報告など現
在協議中です。
≪(仮称)町民交流センター整備事業検討特別委員会≫
12月定例議会で㈱竹中工務店広島支店と14億1,750万
円での工事請負契約を議決しましたが、その時提出された提案
図面に基づいて、議会が要望した項目の確認と4月までの実施
設計へ向けての疑問・改善点などについて町との協議をしまし
た。実施設計に向けて町は利用団体の体育協会・文化協会とも
協議する予定です。
≪総務厚生委員会≫
昨年6月に開設された病児保育の視察を行いました。場所は済
生会福祉総合センター5階にあり病児保育室「あおぞら」です。
現在坂町登録者52人、現在までの利用延べ人数は31人(うち
10人は済生会)利用が少ないのは周知不足なのでしょうか。
◎利用対象…生後3カ月から小学3年生まで、かかりつけ医
師等の許可
◎定員は1日3人。 時間は月~金曜日午前9時から午後5
時まで
◎利用方法…事前登録と利用前日までに連絡で、要登録料・
利用料
病児保育室「あおぞら」 「市町村セミナー」
☆市町村議会議員特別セミナーに5議員出席・受講
1日目は「どうなる日本経済・地域経済」「これからの政治の
行方」2日目は「地方議会の役割と改革の行方」の講演があっ
た後、パネルディテカッション「どこまですすんだ!地方!議会
改革」と題して、改革先進議会の北海道福島町、千葉県流山市、
岐阜県高山市の事例が紹介さました。議会がもっと住民の中に
出かけたり、政策提言の取組みを痛感。
≪全員協議会≫
1月は協議していませんが、現在、安芸クリーンセンターの長寿
命化計画問題と2月末まで公募中の小規模特別養護老人ホーム問
題について、全員協議会で調査研究を行っています。
以上の記事の他、イベントの写真も載せました。1月20日(日)に坂駅前の
パルティ・フジのさかサンデーマーケット会場で開催された商工会青年部
主催の子どもたちによる「C級グルメ大会」、優勝は地元小屋浦小学校で
した。
1月19日(日)には産学官連携の月イチ「ようよう健康ウオーキング」今回の
担当は役場保険健康課です。次回は2月3日(日)の「観梅ウオーク」で広
島文化学園大学が担当です。
毎月第1・3土曜日に開催されている漁協の「新鮮お魚朝市」は1月19日
に開催。2月は2日と16日です。わが地区の「とんど祭」は1月20日(日)
その他議会の経過、今後の予定、イベント案内などものせました。
配布が終わりましたが、行き届かない方でご希望がございましたら、下記へ
ご連絡ください。電話082-885-1178 携帯090-7990-9689
Eメールアドレスは okumuraf@almond.ocn..ne.jp