今年もあと2日。今日は朝から雨です。昨日岐阜の孫たちがやってきま
した。フェイスブックで「ひろしまドリミネーション」のことを紹介したら、ぜひ
行ってみたいということで、昨夜見に行きました。
会場は平和大通りで「ひろしまドリミネーション2012」が開催中で、多くの
人で賑わっていました。
さて、広島市でのイルミネーションの元祖といえば並木通りです。並木通り
は本通りのパルコから平和大通りまで続いています。並木通りの並木にイル
ミネーションが点灯したのが広島では初めてのイルミネーションでした。
平和大通りは幅100mあり、100メートル道路とも呼ばれています。真ん中
を車道が走り、その両サイドに緑地帯、そしてまた車道があり、その外に歩
道があります。ドリミネーションは車道の外にある緑地帯の両サイドで行われ
ています。田中町から平和大橋までの約1キロにわたって、約140万球の色
とりどりの光でライトアップされています。
東端のフジグランの駐車場に車を止め、田中町からスタートです。
まず青白い光の「聖なる水の雫」です。そして「冬の妖精たち」です。
中央通りと交差するところで赤く光るのは「メープルワールド」もみじまんじゅ
並木通りと交差するところにあるのは「明日へのセイル」です。クジラが大き
続いて「スノーホワイト」、雪の世界でしょうか。
そして巨大なツリーは「ピースツリー」です。
中に入って上を見ています。
そのそばにピンク色をした花が。桜の花です。
電車通りを越えて行くと「魔法の国」です。
平和大通り南側を田中町から平和公園に向かっていき、平和大橋手前で
北側へ。元安川左岸から原爆ドームに向かって「天空の星の流れ星」という
ことで、光の連鎖が川面にもうつり、きれいに見えます。
NHK広島放送局の前には「スターライトトレイン」です。
順番を待って列車に乗り、記念撮影できます。
電車通りを越え、東方面へと帰って行きます。ピースツリーが見えます。
アナクラウンホテル(全日空)前には「ハート島」、ハートと馬車があります。
これも順番を待って乗っての記念撮影です。
次は「光の宮殿」です。
中は通り抜けができますが、天井には鐘が光っています。
不死鳥フェニックスは広島の象徴でしょうか。
「エターナルロード」は光のトンネル。
「音楽の広場」ですが、額縁になっており、記念撮影できます。
「スイーツの森」ですが、ケーキに果物などあります。
「夢の中の遊園地」はメリーゴーランド、周りはしませんが楽しそうです。
約1時間20分で往復観賞でしたが、イルミネーションの素晴らしさを楽しみ
ましたが、最後孫たちはお腹がすいたということで、フジで食事をして帰りま
した。岐阜の孫2人は左利きです。
「ひろしまドリミネーション」は年々充実してきており、今では冬の風物詩として
の観光資源となっているようですが、宣伝不足なのでしょうか。まだまだ人出
は多くなく、ゆっくりとみることができます。
この時期、神戸のルミナリエは毎日押すな押すなの人込みで、期間中数百万
人訪れるそうです。見るためには何時間も待たなければなりません。
大阪御堂筋のイルミネーションは「青色」一色で幻想的です。 しばらく進ん
でいくと、青色から白色に代わっていきました。
ホワイトクリスマスのようで、こちらも魅力的です。
この平和大通りは5月3日から5日までの3日間「ひろしまフラワーフェスティ
バル」があり、3日間で約160万人余りで賑わい、日本でも有数の人出とな
ってますので、ぜひそれぐらい有名になって、観光客が増えて欲しいですね。
イルミネーション観光の後は今が旬の「広島カキ」料理や熱々の「広島お好
み焼き」などのグルメも楽しむこともできますよ。
ドリミネーションの点灯期間は平成25年1月3日(月)までで後わずかです
が、、毎日17:30~22:30まで点灯されています。光のシャワーを浴びな
がら、いつもと違う広島の街で思い思いの冬の散歩をお楽しみください。