こんにちは 「ようよう坂町」
昨年の今日も雨でした。今日もかなり雨が降っています。
そんな中、午前8時30分からは、坂町漁協の主催で漁業基地広場で地
物の魚を主に扱う「新鮮お魚朝市」が開催されました。毎月第1、3土曜日
に開催し、漁業者自らが売り場に立って消費拡大を狙っています。前回3
日は祝日のため休みでしたので、約1ヶ月ぶりの開催です。
会場は国道31号からは坂駅前パルティ・フジ坂から約1キロ余り離れた
場所にあるので、案内標識をたどりながら会場へと向かいます。
対岸の黄金山などが雨でかすんで見えます。
雨の中ではありましたが、9月に建物ができ、安心です。開店前には行列
ができていました。
店内が狭いため、今回は6人ずつの入場です。今日は大竹市役所の方が
10人余り視察に来ていました。
今回は鯛が多くとれたのでしょうか。チダイは1尾300円とお買得のようです。
鯛やチヌなどいろいろな魚が並んでいます。
いつもなら惣菜コーナーは店外で自由に買えるのですが、雨のため店内
で、しかも品数も少ないようです。最近タコが不漁でタコ商品がないのが
残念です。鯛のあんかけは新商品です。
カキ打ちが始まり、カキフライが今シーズン初登場です、あじのカレー風味
白身魚の団子、ご飯ものはもうこの穴子飯しかありませんでした。
生簀にはチヌやスズキ、タコなどが泳いでいます。大物のスズキの注文が
あり、網ですくい、しめていきます。
希望すれば三枚などの下ごしらえをしてくれます。ワタリガニです。
6人ずつの入場ですから、比較的ゆっくりと品定めができます。
新鮮朝市の売りは「笑顔じゃけん」というこどて、いろいろと漁師さんとの対
話を楽しみながらの朝市です。
雨の中、朝市に行き、午前9時からは「第22回広島ベイマラソン大会」の
準備です。雨の中なので手伝い人も少ないのでしょうか。テントや幟たて
については、前日教育委員会や役場職員が行っており、今日は、コース
の看板立てや競技場内の準備です。年々準備に参加する人数が少なくな
っているのが気-になります。
大会会長挨拶で準備が始まりました。コース上に立てる看板などです。
私の役目はまず商工会の売店コーナーのテント設置と机等の準備ですが、
雨風が激しいため、雨がやむことを期待して、午後1時に再集合し、準備
することにし、解散しました。
さて、明日の「第22回広島ベイマラソン大会」のスタート地点・ゴール地点
は競技場の中です。中国電力坂スポーツ施設のグラウンドは第2種公認
(8レーンでなく、6レーンなので)の立派なものです。ここをスタートするのは
今回は5㎞のジョギングだけで、42.195㎞のマラソン、21.0975㎞の
ハーフマラソンは競技場外の道路上となります。、日本全国から大会史上
最高の1,925人の選手がエントリーしています。競技場のスタンドには広
島ベイマラソン大会の横幕や幟が掲げてあります。
ところで、ベイマラソン大会の幟がありますが、この幟、実は平成6年坂町
商工会が「生涯学習推進事業」という国の補助金(400万円)で作成したもの
です。本来なら幟の下に坂町商工会という字があるのですが、町ぐるみの
昨年に引き続き、雨の土曜日ですが、明日は晴れとの予報ですので、
全国からの皆さんをお迎えし、晩秋の坂町のシーサイドコースを熱走して
いただるのではと思っています。ご声援ください。走り終わった後は食べ
放題の「カキ雑炊」が待っていますし、会場近くのパルティ・フジ坂では「第
109回さかサンデーマーケット」も開催されていますので、お楽しみください。