こんばんは 「ようよう坂町」
今日も32度と残暑厳しい日でしたが、夕方5時30分ころから30分余り
思いもよらぬような雷と大雨風でした。
さて、9月1日にリニューアルオープンした漁協の「新鮮お魚朝市」でしたが、
今日は2回目(通算50回目)でした。8時過ぎに行ってみましたら、前回ほ
どではありませんでしたが、多くの人が並んでいました。1番早い人は朝5
時とのこと。8時30分にオープンです。テレビ新広島の人気番組「満点ママ」
取材に来ていました。この番組のアナウンサーは大学のサイクリング部の
後輩で、以前私もウオーキングのことで放送されたことがあります。
9月24日(月)10時30分から50分ぐらいの間に放送されるとのこと。
朝市で、大腸がんや生活習慣病予防に効果のあるといわれるタコの「タコ
飯」と「タコ天」などを買い帰りました。途中「芙蓉」の花がきれいに咲いてい
ました。
午前9時からはわが家の隣の坂中学校の体育祭です。本来なら来賓案内
がきていましたが、議会広報委員として、今編集中の「議会だより さか 第
121号」用の写真撮りに専念。暑い中、あちこち走り回って撮りました。
ブラスバンド部の演奏で入場です。今年の体育祭のテーマは「破天荒」です
が、このテーマどこかで見たようです。そう今、クライマックスシリーズに向け
て戦っている広島カープの今年のキャッチフレーズなのです。残念ながら
今日も打てず、好投の新人野村投手は10勝を前にして今日も足踏み。
1対ゼロで敗れました。
来賓の前を国旗・校旗を先頭に、今回が最後の3年生から行進です。
開会式は校長先生のあいさつに続き、生徒会長です。
続いて坂町長、坂町議会議長の来賓祝辞です。今年はロンドン五輪やパラ
リンピックが終わったばかりなので、その話題が多くでました。
選手宣誓に続き、1番目の競技はラジオ体操による準備体操です。
2番目は最後の体育祭である3年生全員による「集団行動」です。どんな
消防団の出初式などでおなじみの「規律訓練」のようでした。きれいにそろ
っての「集団行動」、規律を重んじる坂中学校です。来賓席に消防団長が
いましたので、出初式のアトラクションで演技してもらったらどうですか、と
提案するほど一糸乱れぬ立派な「集団行動」でした。
肩の上に乗り、倒れたり起き上がったりします。
最後はそろって記念撮影タイム。本部席と保護者席に向かってのサービ
スです。
暑さ厳しい中、日影がほしいですね。次は生徒会種目の「えのき」椅子の
上に多くの人が乗って耐えます。
体育祭でのおなじみはかけっこですが、個人競技でなく、クラス対抗の全員
リレーです。まず2年生です。
次は1年生全員による「ミシガンに届け 私たちの思い」ですが、棒をもっ
て走ります。何でそんな名前かとおもっていたら、クラス担任がミシガンに
留学していたので、そんな名前となったとのこと。
続いて1~3年生選抜による「野越え・山越え」ですが、障害物競走ですね。
3年生全員による「一致団結」ですが、足をくくっての3人4脚や2人で縄跳
1年生全員によるリレーです。
気持ちがいいのは、競技の前には一同礼をして「お願いします。」そして
競技が終わると、「ありがとうございます。」と礼をして締めくくります。
ちょっとしたことではありますが、素晴らしいことですね。先生と生徒がまさ
に一体となって取り組んでいる姿には頭が下がります。
1~3年生選抜による「玉入れ」です。昨年の体育祭は来ていませんでし
たが、初めて見ました。玉入れといえば、小学生の、それも1年生の競技
次は「みんなでジャンプ」と、クラス全員による大縄跳びです。5分間の間で
一番多く飛んだ回数を競います。最高は31回でした。
優勝し喜ぶ3組チームです。
午前最後の種目は「3年生クラス全員リレー」です。
午後1時からは部活動対抗リレーです。
さまざまなクラブのユニホームを着て走ります。
次いでPTA種目の「大玉運び・大玉転がし」゛す。大玉をまず頭上で運んで
いきます。
折り返しでは2人でボールを運んでいき、ゴールです。
体育祭の華といえば、選手選抜リレーでしょうか。1年~3年生の3クラス
の選抜選手によるリレーです。競技開始前。全員で円陣を組み、ゲキを
1年生から2年生、3年生へとリレーをしていき、アンカーです。手に汗を
生徒たちのきびきびしたチームワークの良さを感じましたが、先生もお揃い
のTシャツで、チームワークの良さを感じます。「ガッツとチャレンジ」と背中
に書いてあります。まさにその通りの先生方です。
盛り上がった体育祭もフィナーレ。最高の盛り上げは、もう伝統になってい
る、全員による「ようよう大漁!坂中ソーラン!」です。家族、地域に、学校
にも「ようよう」ありがとう感謝での踊りです。まず一部は全員同じ踊りです。
2部は漁師の町であった、わが町の漁のことを表現。手前の1年生は波を
2番目の2年生は陸で待つ家族です。そして3年生は船の上での漁を表現。
グラウンドいっぱいに展開する素晴らしい踊りに感動です。
この後、整理体操に、閉会式がありましたが、さすが暑い中での写真撮り
にいささか疲れ気味。途中で帰ってしまいました。
でも、久しぶりの坂中学校の体育祭。暑い中ではありましたが、最高でし
たよ。感動をありがとう、坂中学校の生徒の皆さん、そして先生方。
次は11月の文化祭ですね。楽しみにしています。