こんばんは 「ようよう坂町」
今日も30度と暑い日でしたが、昨日から役場議事堂で、坂町議会の9
月定例会が始まりました。久しぶりにネクタイの上着という姿で窮屈な思
いをしています。定例議会は年4回6月、9月、12月、3月に開催されま
すが、今回は特に決算議会ということで、平成23年度決算審査を行いま
す。今日は一般質問があり、10人から13問の質問がありました。私は
2問しました。傍聴には坂小学校6年生と先生が80人余り(2組に分かれ
て)と一般町民12人がありました。
昨日の1日目は主に24年度の補正予算や工事請負契約の承認について
ということで、慎重審議のために、即決せず、委員会付託とし、現地確認
調査をしました。暑い中での調査です。まず工事請負契約の「浜宮ポンプ
場滞水池整備工事」です。役場担当課の説明を受けます。
続いて、町道認定ということで、(仮称)町民交流センターの予定地に新設さ
れた町道の認定です。右後ろの建物が現在の町民体育館で取り壊されます。
続いて、町道新設予定に伴い、町道始点・終点の変更についての現場調査
です。
議場から見た議席と後方は傍聴席ですが、今日は坂小学校6年生と先生
方80人余りが10時からと11時からの2班に分かれてと、町民の方12人
の傍聴がありました。傍聴される方は傍聴席入口にある名簿に氏名住所
を記入するだけで、簡単に傍聴できます。議事日程、一般質問の資料な
どか配られます。より開かれた議会を目指しての資料配布です。
また、議場での議会の様子はインターネットで生中継されます。坂町議会
のホームページから議会中継にアクセスすると見ることができますが、議
会終了後は、しばらくして録画で見ることができます。
今日の一般質問の状況も撮影されていますので、やはり緊張します。また
一般質問を行う演台の後ろに位置している私の議席はその背景として写
るので変な格好はできず、常時意識し続けなければならないため、余計疲
れましたね
今日の一般質問は10人から13問の質問が出ていました。一般質問は事
前通告し、答弁書が今朝質問者に配られました。
一般質問13問中、私は3番目と12番目です。以下が一般質問事項です。
①通学路の「安全点検」結果について伺う
②青少年育成について
③みなとオアシス本登録後を活用しての地域振興を・・・私の質問
④住宅リフォーム助成
⑤河川整備について
⑥家庭教育の再生を
⑦安心・安全な通学路について
⑧組織づくりと活性化について
⑨坂町目標人口の進捗状況
⑩坂駅前のロータリーの活用について
⑪町長選出馬について
⑫町民と町との協働によるまちづくりの推進を…私の質問
⑬国民健康保険の見直しを
以上が一般質問事項です、議員がまず質問をし、町長が答弁書を読み
上げます。その答弁に対し、再質問は5回までできます。大抵の議員は
5問でしたが、私は3問でした。
私の質問は「みなとオアシス」に本登録されたベイサイドビーチを活用し
ての地域振興と協働のまちづくりの推進をということでしたが、なかなか
満足できる回答が得られず、なんだかストレスがたまったようです。
その後、平成23年度坂町一般会計決算と国民健康保険など5つの特
別会計の決算認定についての議案説明が町長からありました。
この後議長は、この認定については、明日からの決算審査特別委員会
(議長と監査議員を除く10人)に付託し、委員会の間は休会として、再び
11日15時から再会すると宣言し、延会となりました。3時40分頃でした。
明日と10日は10時から決算委員会です。分厚い決算書を見ながらの
質疑が続きます。