こんばんは 「ようよう坂町」
今日は「君が代記念日」とのこと。ロンドン五輪も後男子マラソン、閉会式
を残すだけとなりました。日本選手もよく頑張り、メダル数37個とはアテネ
大会と歴代最多タイということですが、超えることができるでしょうか。
金メダルは6個で「国歌・君が代」を6回聞くことができました。
さて、もうお盆シーズンとなって、帰省ラッシュが続いているようです。また、
円高などで海外旅行などへの出国ラッシュも続いているようです。
皆さんは帰省派ですか。旅行派ですか。わが家には当初予定がなかった、
岐阜の孫たちが母と4人で帰省します。14日から16日間、わが家はにぎ
やかになりそうです。 ということで、わが家は「じっとしている」派です。
ということで、海外旅行でも行ったつもりで、今までを振り返ってみました。
今年2月には、友人の娘さんの結婚式でオーストラリア・シドニーに行きま
した。シドニーはコンパクトシティで、繁華街の市中心部は歩いてでも回れ
るぐらいです。中心部に近いダーリングハーバーに今回宿泊ホテルをとり
ましたが、そのホテルのそばに、ワイルドライフ・ワールドというオーストラ
リアの珍しい動物を間近に見ることのできる動物園と水族館があります。
代表的動物といえば、コアラです。何ともいえないかわいらしいしぐさです。
海外に出ても、朝ジョギングは続けていますが、ハーバーブリッジ上からと
オペラハウスで見た日の出です。
ハーバーブリッジは1923年着工、80年前の1932年に完成(アメリカサン
フランシスコの金門橋より古い)橋で全長1,149m、高さ59m、幅は49m
で世界一広い橋です。車は8車線、電車が複線で走っており、両サイドは自
転車道と歩道です。都心からノースに向かって右端に歩道があり、左側が
自転車道です。現在ではこの下に海底トンネルが走っています。
実はこの橋、2000年のシドニー五輪マラソンコースです。女子マラソンの
橋を渡ってノースへ。ミルソンズ・ポイントからはブリッジとシティのビル群が
見えます。オペラハウスも美しく輝いています。鶴のような鳥がいたので、シ
ャッターチャンスを待ちました。シンボルオペラハウスが美しく見えますか、
2007年に世界文化遺産に登録された、最も新しい建物、築後40年です。
のんびりと歩いて市内を観光し、昼から生ビールを飲み、夜はナイトツアー
でロブスターの刺身や生カキを食べたりシーフードも満喫。魅力的なまちで
すよ。最近は中国人や韓国人旅行客が多くなって、日本人が少ないのが
残念ですね。
2000年のシドニー五輪より古く五輪が開催されたのは、南部のメルボルン
で、東京五輪の前の1956年です。そのメイン競技場は、現在クリケット場
として利用されています。オリンピック公園の中にあります。
都心に近いヤラ川です。広大な公園もあり、ポート、ジョギング、自転車な
ガーデンシティといわれるメルボルンにはフィッツロイ公園などの公園が都心
にあったり、歴史的な建物も多くあります。フリンダース駅は街の中心地にあ
り、歴史のある建物です。
朝日に輝く都心のビル群。中でも高いのが南半球一高い「ユーレカ・スカイ
デッキ」です。ユーレカ・タワーは世界で最も高い居住用ビルです。88階
300mの展望台には「ザ・エッジ」というガラス張りのキューブが建物から
3m、地上300mの所にせり出す展望台があり、スリル満点です。
オーストラリアの大自然といえば、グレード・オーシャンロードでしょうか。
メルボルンのあるビクトリア州の最南端あたりの海岸線に沿った道路が、
『世界で最も美しく、素晴らしいドライブ』が楽しめる道“グレート・オーシ
ャン・ロード”です。オーストラリア有数の景勝地として知られ、息を呑むよ
うな絶景が見られるところです。
最大の見所である『12人の使徒』ですが、海の中に黄色味を帯びた切り立
った奇岩が並ぶエリアです。
断崖の上は、果てしなく続くオーストラリア大陸です。ほとんどが牧場です。
南氷洋からの激しい荒波、風が岩を侵食して行きます。いつもこうなのでし
ょうか。
オーシャンロードの近くに、太古の自然が残っているオトウェイ国立公園が
あります。ここではフォレストビルオトウェイフライツリートップウォークという
空中ウオークを楽しむことができます。
南半球は今が冬。暑い日本を飛び出すのもいいのではないでしょうか。自
然が残っているニュージーランド南島、その中でも圧巻は、世界遺産の「ミ
ルフォードサウンド」でしょうか。正面には「マイターピーク」が美しく見えます。
海面から直接そそり立つ山としては世界一高い山といわれ1,710mありま
す。クルーズ船に乗るとすぐ対岸に見えるのがスターリン滝です。後でこの
下を通りますが、この滝の高さが146mですが、雄大な景色の中では小さ
く見えます。
NZ最高峰のマウントクック(3754m)が見えるはずなのですが、
ふもと付近しか見えないのが残念です。でも、ミューラー氷河が見えます。氷河は日本
最も美しいまちといわれる「クイーンズタウン」のある美しい
湖、ワカティプ湖です。スカイレストランから眺めたところです。
南島最大都市クライストチャーチは、一昨年、昨年と大地震があり、大きな
被害を受けましたが、本来はガーデンシティといわれる美しいまち。
そんなに遠くに行かなくても、近くでは中国上海はいかが。
今年オープンしたスカイツリーは634mで、第二展望台は450mですが、
世界一高い展望台は上海にあります。森ビルで上海環球金融中心展望
台です。世界一の展望台「スカイウォーク100」は、ビルの100階にあります。
四角のくり抜きの上の部分です。
たどり着いた100階です。高さ474mの「スカイウォーク100」はまさに世
界一高い展望台です。
もっと近い外国といえば、博多港からプサン港へ。ビートルというJRの高
速船で、わずか2時間55分です。プサン港近くの魚市場で有名なチャガ
プサンのリゾート地は「海雲台」です。ホテルが立ち並んでいます。少し離れ
た高台からは、日本方面から昇る感動の日の出が拝めます。対馬も肉眼で
見えます。韓国はまさに近い国です。でも大統領の竹島入りでギクシャクしそ
うですね。
いかがですか。オーストラリア、ニュージーランド、上海、プサンの旅楽しめ
ましたでしょうか。。「じっとしている」派の私も振り返りながら、楽しんでしま
いました。
円高の今、国内より安いツアーも出ています。今年はもうシドニーに行きま
したので無理ですが、来年はまたどこか出かけてみたいですね。
ちなみに、盆過ぎには妻と孫娘とで、金沢旅行を予定しています。新婚旅行
に行ったところで、30数年ぶりです。岐阜の孫の招待サッカー大会があり、
その応援です。