こんばんは 「ようよう坂町」
今朝3時45分からはロンドン五輪女子サッカーの決勝戦があり、残念
ながらなでしこジャパンはアメリカに敗れ、銀メダルでしたが、初のメダル
ということで、その健闘ぶりには感動しました。また、その前の女子レスリ
ングでは吉田選手が堂々の金メダルで三連覇。お見事でした。
今日も寝不足の中、依然として34度と暑い日でしたが、昨日の火力発電
所での50度を超える世界を体験したためか、今までより涼しく感じました
から、不思議です。今、夾竹桃が咲き誇っています。そんな中、わが家周
辺にハチが多いのでと、倉庫を見たら、何んとハチの巣がこんなにありま
した。ハチ必殺スプレーで追っ払いました。
さて、先月の海の日、役場駐車場で、青少年育成坂町民会議家庭部会の
主催の「親子水でっぽうづくりとそうめん流し」があり、孫と参加しました。
しばし水鉄砲遊びをした後11時過ぎからは、家庭部会の女性役員さんの
つくったそうめんを使っての「そうめん流し」がありました。
そのそうめん流しに使った竹を払い下げていただき、わが横浜地区の子ど
今年4月、財団法人横浜戸主会は公益法人改革で、より地域に密着した
組織へと移行するため、町認可の地縁団体を選択し、横浜地区約2千人
余りの会員を擁する組織としてスタート。その横浜戸主会が今年創立80
周年を迎えました。戸主会は80年前に地元のお寺、宝海寺を建て、その
今回、戸主会の80周年記念事業の一環として、宝海寺総代会と共催で、
地区の子どもたちのために「横浜地区子ども夏のつどい」を初めて企画
し、先日開催しました。子どもたちに“やさしさやおもいやり”の心を育て、
手を合わせ、感謝して行きましょうと、住職さんから「少々きついががまん
して正座をし、手を合わせ、感謝の気持ちを持ちましょう」とのお話しです。
この後、そうめん流しがありますので、事前に食事のことばを練習してお
きましょうと、みんなで唱和です。
8月6日の原爆の日には、平和を祈念して梵鐘をつきましたが、今回子ど
もたちにも、特別に世界平和を祈り、鐘をついてもらいました。右でついて
いるのは、孫娘です。
子どもたち50人が参加してくれました。こんなにたくさん子どもたちがお寺
そして、近くの「宝海寺安穏会館」へと移動しました。この会館は宝海寺が
狭いので、集会所として昨年11月に開館しました。地域の篤志家から古
民家・土地を寄付していただき、改修しました。
そうめん流しの竹は、町民会議の払い下げです。地区の役員さんが準備
をしました。
町民会議の「そうめん流し」には参加していましたが、主催するのは初め
てで心配でしたが、多くの子どもたちや保護者、地区の役員さんや寺総
代、仏教婦人会の役員さんの協力で、何とか開催することができました。
子どもたちも楽しそうに、そうめんをつかんでいき、食べていました。
もちろん孫娘も参加。もう今年は2度目なので、慣れたものです。上手に
すくい、おいしそうに食べていました。
そうめんでお腹一杯になったようですが、さらにおむすびサービスです。
子どもたちが解散した後は、お世話をいただいた方々が「そうめん流し」
を体験。初めての方もいらっしゃり、喜んで食べていました。
「そうめん流し」の後始末が終わった後は、お世話いただいた役員さん40
人で「よろこびの集い」ということで、焼肉会を開催しました。そうめん流し
は参加無料でしたが、こちらは会費制。男性3,000円、女性2,000円
です。午後2時からということで、焼き手にとっては、日中の暑い中での熱
い作業です。私を含め、6人が担当。
本来なら、屋外で一緒に焼きながら食べていただくのですが、高齢者も多
く、熱中症予防のため、食べるのは冷房の効いた会館内を準備しましたた
め、涼しく過ごすことができ、大いに食べ、飲み、大いに盛り上がりました。
戸主会の80周年とお寺との共催ということと、初めての行事ということで
どの程度参加があるか心配でしたが、子どもや保護者60人、役員などの
世話人40人と、多くの方に参加いただき、そして楽しかったよと喜んでい
ただき、大成功に終えることができました。仕掛け人の1人としては、ホッ
と一安心です。
今、横浜小学校区には、7つの地区住民福祉協議会(町内会や自治会)
があり、それぞれの活動を行っています。平成ヶ浜地区という子どもの
多い地区もありますが、既存地区は少子化で、なかなか子ども対象の事
業ができにくくなっている中での、全地域を対象にした行事で、これだけ
子どもが集まってくれたということは、ありがたいことです。また、初めての
ことでありながら、多くの役員さんのお世話があったのも、まだまだ地域力
があり、うれしいことです。
子どもたちの集い、大人たちの集いとも、大盛況に終えることができたの
で、今回だけでなく、今後も続けて行きたいですね。