こんばんは 「ようよう坂町」
今日は久しぶりに晴れ、30度を超える蒸し暑い日となりました。そんな中、
毎月第3日曜日は「さかサンデーマーケット」の第105回目です。準備を午
前7時前から行った後、午後8時30分からは小屋浦小学校で開催された
「第29回坂町消防団消防競技大会」に来賓として出席しました。
午前11時30分に終了したため、サンデーマーケットの会場であるパルテ
ィ・フジへ行ってみました。この時期のサンデーマーケットは、厳しい暑さで、
出店者やお客さんにとって大変な時期です。
前日までの雨もあり、出店者が心配でしたが、何んと、お馴染みの果物
屋の「アサヒナフルーツ」さんとかき氷やタコ焼きなどの移動販売車の「松
岡商店」さんの2店だけです。今まで最低の出店者で、さびしいサンデー
マーケットとなりました。
大型店との共存をはかりながら、町内外商工業者振興発展と町に賑わい
創出ということで継続・開催して今回で105回目でしたが、この小さな「継
続」ではありますが、これでは存続の危機です。
次回8月の第3日曜日は19日ですが、この月は今では潮の香まつりと同
時開催しています。8月18日(土)13時~21時の開催で、多くの集客を狙
っており、いろいろな団体が出場するステージショーや新しい坂町音頭や伝
統の地踊りの合同盆踊り大会、ようよう坂町ウオーキングのサンセットウオ
ークなどが開催され、大いににぎわいますので、出店者も多くなります。
そんなさびしいサンデーマーケットではありましたが、今日12時からパルテ
ィ・フジ坂の中にある回転寿司店の「寿し貴」さんは開店3周年記念祭でに
ぎわっていました。昨日は「本マグロの解体ショー」があり、にぎわいました。
本マグロ解体ショーは奄美大島産の重さ50㎏余りもある大きなものでした。
今日の解体ショーは「?」がついていたので、何だろうかと楽しみにしてい
ました。ちょうどショーの始まる12時に到着です。
今日の解体ショーは何んとどでかい「ヒラメ」です。店内の水槽には常時ヒラ
メが泳いでいますが、比べ物にならないぐらいの大きさです。何でもこれぐら
いの大きさは珍しいとのことで、80㎝、6㎏ぐらいあるそうです。
ヒラメとカレイはどう違うのでしょうか。俗に「左ヒラメの右カレイ」といわれてい
ます。目が左側についているのがヒラメです。
子どもたちも興味シンシンで見ていましたが、子どもたちと比べてみるとその
まず頭を落としていきます。
大きな頭ですね。次は上身の腹側です。
上下のひれの付け根の部分についている肉は「えんがわ」とよび、とくに味
のよい部分です。よく食べますが、実際に見るのは初めてです。
上身の腹から背、そして白い下身のはら、背と解体が進んでいきます。
本マグロに比べ、小さいとはいえ、平素見られないほどの大きさのヒラメ、
今日も多くの人が見ています。
子どもたちも食い入るように見ています。
よく三枚におろすといいますが、今回は七枚おろしです。上身背・腹、下身
背・腹、骨の五枚おろしと背と腹のえんがわを別にしています。
上身側のそれぞれです。上下の細長いのがえんがわです。
白い下身側の部分です。
解体ショーも無事終了しましたが、店内はお客さんで一杯です。
昨日の本マグロ解体ショーの時は、店内で昼食をとりましたが、今日はお
客さんも多かったし、毎日という訳には行かず、遠慮し、写真だけ撮らせて
もらいました。明日は同じく12時から「サーモン解体ショー」です。