こんばんは 「ようよう坂町」
今日は一日雨でした。特に午後1時前の10数分の雨は凄かったですね。
外に出るのが嫌になるような、大雨でした。ちょうどそのころ電車で広島へ
出る時間でしたので、大雨警報が出ると止まる呉線の電車が普通にならな
いかと心配でしたが、注意報だけで、しかも瞬間的でしたので、無事電車に
乗ることができました。広島へは今日2度目です。一度目は毎週金曜日午
前7時から広島市である異業種交流会「積極人間の集い」へ電車で行きま
した。駅への途中見た太陽です。雲間から瞬間的に出た6時20分頃の太
陽です。この瞬間だけで、日の出から1日中姿を見ることはできませんでし
た。まさに奇跡?の瞬間でしょうか。
今年は5月21日の金環食、6月6日の金星の太陽面通過で日本中が
大注目された太陽の日の出でした。
ところがこれからの太陽はどうでしょうか。暑くなり、熱中症などの恐れが
あるので、できるだけ太陽を避けるようになります。最近では太陽光発電
などで注目は浴びてはいますが…。何となく身勝手の人間ですね。
私は毎朝のジョギング途中で、太陽に向かって手を合わせています。
最近は夕日が美しいので、時々その姿を追っかけています。昨日夕方
車で広島へ行きましたが、広島大橋からみた夕日です。左の写真はマツダ
の宇品工場で、積出しを待つ車が一杯です。薄らとかすんだ状態だったの
で、かなり上空にありましたが、くっきりと見えました。こんな姿もなかなか見
えることはありません。この後、山に沈むのですが、見えなくなりました。
今月に入ってから、ちょくちょく夕日を追っかけています。日の入り時刻が
1年で一番遅い日の最後の7月1日は、残念ながら夕日は見えませんでし
たが、逆に今までにないような最高の夕焼けに感動しました。
7月7日の七夕の日は、月イチの「ようよう坂町ウオーキング」でした。まだ
夕暮れの時間にスタートしたので、夕焼け雲が見えました。
そして暗くなり、夜景を楽しみながらのウオークでした。ディナークルーズの
「銀河」や「宇品大橋」がきれいに見えました。
そして翌日曜日、夕日観賞のため、森山一周道路に出かけました。広島大
橋をバックに広島市西部の山に夕日が入っていきます。
ひろしまベイブリッジ方面を見ると、前夜見た「銀河」が見えるではありま
せんか。そういえば、日曜日はサンセットクルーズでした。何とか船上から
夕日が見えたのではないでしょうか。夕日の中を「銀河」が進んでいきます。
週に一度の瞬間の風景。なかなか見られる風景ではありません。
そんな夕日を求めて、デジカメを持ち、3日連続夕日を追っかけました。
こんな夕日が見えるかと期待したのですが…。
でもこの日の夕日は雲があり、白っぽい夕日です。
っていたら、モーターボートが走ってきました。
広島市の西部の山に沈もうとする夕日です。船が通過中です。右は夫婦が
歩いています。
送電線が炎上しているようです。
夕日ばかりを見ていると、突然自動車運搬船が広島大橋の下に近付いて
来ました。
自動車運搬船は「東洋丸」で、マツダ車の運搬でしょうか。
今、どういうわけか、結構多くの人のブログに夕日の紹介がしてあります。
九州天草の夕日です。
http://ameblo.jp/shokokai-ariake/entry-11299306917.html
日本海に沈む夕日です。
http://ameblo.jp/ks-aurora/entry-11298425496.html
四国の夕日です。
http://ameblo.jp/shokokai-ainan/entry-11164533724.html
まだ、梅雨が続いており、なかなか夕日を見ることができないから、見たく
なるのでしょうか。でも夕日って1年中続いているわけで、季節季節によって
いろいろな姿を見せてくれるはずです。
天体ショーの時だけでなく、日頃から自然や宇宙に感謝や畏敬の念を持つ
ことも大切ではないでしょうか。まず夕日を観賞することによって、感謝と
畏敬の気持ちを持ちましょう。