広報委員として2年目、「議会だより さか 第120号」を発行 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


 最近晴れて暑い日が続いていましたが、今日は梅雨に逆戻りでしょうか。

雨の日となり、夜はかなりの雨予報です。

 さて、最近商工会関係のブログには、商工会報や商工会だより発行の紹

介がありますが、わが坂町議会広報の「議会だより さか」は、定議会が

あった翌月1日に発行され、年4回の発行です。

 広報委員会は原則的には総務厚生委員が担当しています。任期は2年で

すが、第1期生議員は勉強のため、4年間委員として担当します。

1年目は計4号発行し、今回は2巡目を迎えました。昨年は初めてということ

で、わからないままの編集作業でしたが、2回目となった今回は昨年以上の

議会だよりを作ろうと、委員全員意気込んでの編集を行いました。ページ数

も昨年の14ページから18ページ建てとし、特集などを組み入れました。


 今回の表紙は、今までと違って、問題提起を含めて、危険な通学路の登校

状況をのせました。反対意見もあったのですが、一般質問で2問も通学路問

題があったので、特集を含め、表紙に採用となりました。手前は登校指導の

小学校校長先生です。

裏面の18ページも表紙同様カラーです。風物詩の写真は「リオdeビーチカー

ニバル」の写真です。第60回議会クイズと前回の正解・当選者の紹介です。

クイズは議会だよりの中の一般質問から出題しています。よく読まないと正

解できません。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
2~3ページは6月定例会の提出議案と議決状況、そして補正予算の説明

と審議内容です。4ページから9ページは、9人から11問の一般質問とその

答弁です。質問内容と答弁、そして再質問に答弁はかなり長いものですが、

それをいかに短くするか、随分苦労しました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
私は2問行いました。「交通弱者のための道路環境整備を」と「毎年避難訓

練の実施を」でした。1問目は写真入りですが、2問目は名前だけ(左)です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
10~11ページは4月下旬に町内3地区で開催した「議会報告会」の報告と

アンケート、参加者からの意見・提言をのせています。11ページ下段は(仮

称)町民交流センター検討委員会報告とプロポーザル方式での募集始まる

との記事です。

12ページは総務厚生・産業文教・議会運営の常任委員会報告と広報視察

の記事です。

13ページは基本条例推進委員会報告と、議長交際費と各議員の政務調査

費の公表です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
14ページからは町民の皆さんに密着したページです。14ページは特集で

「地域で見守る未来の宝」として、危険な通学路の登校指導を地域ボラン

ティアや校長先生などが行っている姿や警察や役場、学校などによる合同

の通学路点検などを取り上げました。この問題については、この4月に京

都で集団登校の列に車が突っ込み、多くの死傷者を出したことにより、一

般質問も2問あり、「未来の宝」である子どもたちの安心・安全問題のため

に、特集しました。この特集は次号へと続いて行く予定です。

15ページは小屋浦小学校4年生の安芸クリーンセンター見学の感想文を

のせました。

16ページは「ありゃあ どぉなったんかいのおー」と坂弁を使ってのコーナ

ーです。平成21年3月定例会の一般質問と答弁3件がその後どうなった

のか、現在の状況を説明しています。完了が1件と進行中が2件でした。
17ページは「まちの声が聞こえる」として、町民の方からいただいた9人の

「まち声」を掲載しています。この声は、クイズに応募の時、あわせて議

会への要望・意見などを書いてくださいとお願いしていますが、結構多くの

方にご記入いただいています。その中から選んでいます。質問・意見など

に対して、担当課や広報委員会からの回答をし、双方向の「議会だより」を

目指しています。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

出来栄えはいかがでしょうか。この議会だよりは編集から校正まですべて

4人の一期生議員と計7人の広報委員の手で行います。

従来号や他の優秀議会だよを参考にしながら、原稿の書きあげから編集、

記事ごとの写真撮影、校正そして今回替わった印刷会社への入稿等を全

て議員の手で分担し、行うわけですから、なかなか大変な作業です。

6月8日の定例議会が終わった翌週の月曜日から作業にかかり、4日間

で編集を行い、第1回目の入稿、そしてその後3稿まで行い、25日に最終

入稿で印刷にかかり、6月29日納品、そして「坂町広報」とともに、町内全

世帯に配布されました。次回の発行は9月の定例議会後で10月1日発行

予定です。

7月23日(月)には福岡県柳川市議会が広報視察で来町します。短期間

発行の秘訣や編集方法などについての研修です。

なお、今までや今回の議会広報は「坂町議会ホームページ」でご覧になれ

ます。

http://www.town.saka.hiroshima.jp/sakacho/gikai/gikaidayoritop1.htm

併せて、議会中継の録画もご覧になれます。

http://www.kensakusystem.jp/saka-vod/index.html