こんばんは 「ようよう坂町」
梅雨の一休みは今日も続きました。台風が近づいているようで、明日は影
響がありそうですね。何とか無事通り過ぎてくれればと願っています。
昨日は父の日。父親の皆さんはいかがでしたか。わが家には4人の子ども
がいますが、すでに独立。でも4人からプレゼントが届きましたよ。わが家
のプレゼントは、何にしようか悩む必要がありません。ビールさえ贈ってお
けば喜ぶ父ですから。そんなわけで今年も缶ビールが届きました。これで
しばらくは安心して飲めそうです。子どもたちよ、ありがとう。そしてもう一つ
うれしいプレゼントがビールとともに届きました。岐阜の孫は小学6年生で
すが、このたび京都・奈良へ修学旅行に行き、その土産として「生八つ橋」
です。今大切に仏壇にお供えし、その後食べるつもりです。
そんな昨日の父の日でしたが、梅雨の合間の晴れの朝、「サンデーマーケ
ット」の準備が終わり、わが家にいったん帰り、池を見ますと、前日の雨の
お蔭でしょうか。近くの山から引いている水がよく出ています。池も満杯です。
午前9時30分から、孫娘の通っている横浜小学校の授業参観があるとい
うことで、サンデーをしばらく抜けていくことにしました。今までも授業参観は
横浜小学校は現在286人で、児童数は増えています。でも私の時代は800
人いましたから、少子化ですね、。校長・教頭先生が女性ということで、きめ
細かな配慮が感じられます。俳句や音楽などで感性を養っているようです。
1年生は58人で2クラスですが、教室だけでは入りきらず、廊下までいっ
ぱいです。隣の6年生も2クラスでですが、数人程度でしたよ。
右の写真は1組です。
こちら孫娘の2組です。算数の時間ですが、先生によって教え方が違うよ
うです。じっくり見ていなかったので、どちらがいいかわかりませんでした。
孫娘、私の姿に気がつき、手をあげてくれるかと楽しみに見ていましたが、
なかなか手があがらず、私も立場上孫娘だけの参観でなく、全校の参観を
見ようと、途中から他の学年の教室を回りました。やはり、同じ学年でも先生
によって、教え方が違いますね。男先生はネクタイをされていましたが、クー
授業参観が終わった後、子どもたちやPTAで草取りなどの環境整備作業が
ありました。教員室の外には熱中症に注意などの温度計がありましたが、
温度は25度、湿度60%で、熱中症注意でグリーンのところなので大丈夫
のようです。私はサンデーへ戻るということで、環境整備の手伝いはパスです。
サンデーマーケットは第104回ですが、前日は大雨ということで出店も少な
かったようです。来月も暑いので、出店者、来場者とも厳しい状況が続きます。
8月は18日(土)に「潮の香まつり」と同時開催なので、にぎわいそうです。
日の出が年中で一番早い時間4時57分は6月9日から16日まで続いてお
り、昨日から4時58分と1分遅くなりました。ただ日の入り時刻が一番遅く
なるのは27日の19時27分です。昼間が長い日が続きますので、大いに
活用したいですね。
5年間使ったパソコンが動かなくなりました。原因不明ですが、何とか復活
してほしいですね。新しいパソコンで書いていますが、慣れないので不便です。