こんばんは [ようよう坂町]
ロンドン五輪は7月27日に開会式があり、陸上競技は8月3日からで
酢が、もうすぐわくわくの日々となりますね。
梅雨の合間のこの日曜日は午前7時から私が住んでいる横浜中央地
区の3つの公園の清掃がありました。6月は環境月間ということ、町内各
地区とも草取りや下水溝の清掃が多いようです。
私は我が家の隣の尾鷹公園担当です。
尾鷹公園はゲートボール場が2面とキリン公園といわれる子どもの遊具
がある公園で、子連れに親しまれています。もちろん、我が家の孫の遊
び場です。1月には地区のとんど祭りが行われます。
近所の人たち20人余りが草取りをしました。最近この地区にはほとんど子
どもさんがいないので、主に高齢者の方々が集まっての草取りです。
公園清掃は6月、8月、11月と年3回行っていますが、今時は草の生え方
が早いのと公園が広いので、事前に半分ぐらいの草をとっておきます。
今回は枯葉も多かったので、こんな量になりました。
暑い時期なので1時間の予定でしたが、30分もオーバーしてしまいました。
参加協力者には缶ビールかジュースが出ます。
公園には町の木である「梅」が2本植えてありますが、梅の実がなっていま
尾鷹公園以外の、最も新しい平成ヶ浜西公園は、新しい住宅地区にあり、
小学生以下のファミリーの多い地区ですが、この地区だけでは対応できな
い広い公園なので、他地区の応援を含めて総勢40名ぐらいで草取りを行
いました。草刈機を動員しないととてもできそうにありません。子供たちもた
この公園の近く、地元のケーキショップでお馴染みの「レクール」さんが
あります。
わが横浜二部地区は、今では横浜中央一丁目から三丁目ですが、約300
世帯の住民の中、3つもの公園があり、子ども達やその家族、高齢者など
に親しまれています。一番古い公園は地区の真ん中にあり、8月の盆踊り
の会場になる横洲公園です。元横浜保育所のあった場所です。
それ以外にも広島呉道路高架下の側溝に草が生えているので、その草取
りもしました。
隣の地区の横浜三部地区も側溝の掃除や草取りを行っています。横浜若竹
保育園前です。
公園管理は、役場から若干の管理料をいただき、地区に任されています。
地区では年3回恒例(次は8月、11月)の清掃を行うとともに、平素は近く
の住民の方や利用者がボランティアで行っています。
とはいうものの、これから先、草はどんどん伸びて行きます。次回の草取り
まではかなり生えてきます。わが家の隣の公園は孫娘や孫たちの遊び場で
平素お世話になっていますので、私も時々は草取りをして行かねばなりませ
ん。と思いながらも、わが家の畑の草もかなりボウボウとなっています。
こちらの方の草取りもしなければ。