孫娘の初めての小学校運動会 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は横浜小学校の運動会です。1年生の孫娘にとっては初めての運動会。

私は午前5時30分から席取りのため並びました。早い人は3時ころから並ん

でいるとのことでした。開門時間は6時30分です。2ヶ所の入口に並びますが、

開門時刻には約100人ぐらいが並んでいました。全児童が286人ですか、

その熱心さには驚きます。子どもが4人この小学校に通ったにもかかわらず、

実はこの席取り、私にとって初めてです。子どもの時の12年間はPTA役員と

して開門係の方で、並ぶのは私の父でした。その父は何んと夜中12時頃に

は並んでいました。

横浜小学校のグラウンドは、隣にある港の砂をとって海を埋め立ててできて

います。小学校に隣接し、ウオーキングセンターである横浜ふれあいセンター

があります。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
また恵比須神社もあります。隣に共同給食センターと体育館がありますが、

この土地は横浜戸主会のもので、町から賃料をいただいています。耐震化

工事も終わり、地域の緊急避難場所になっています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
早めの席取りで一番前にとれましたが、私は来賓として来賓席に座りました。

午前9時にに入場行進開始です。国旗に続き、新1年生が入場です。まだ入

学して2ヶ月もたっていないピカピカの1年生はやや緊張気味の行進です。

孫娘そして私も緊張気味です。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
6年生にとっては最後の運動会です。さすがしっかりした行進ぶりです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
開会式は教頭先生の開会宣言に続き、国旗掲揚です。風もなく薄曇りで

絶好の運動会日和です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

優勝木・準優勝杯返還に続き、校長先生のお話です。「2ヶ月間の練習の成

果を思う存分発揮しましょう」
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
町長の来賓あいさつ、そして児童の宣誓です。「勇気の翼でとびたとう」と力

強い宣誓がありました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
種目のトップは全員による準備体操です。ラジオ体操第一でした。孫娘も

一生懸命です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
紅白に分かれての応援合戦です。6年生が応援団です。まずそれぞれの

チームにエールを送り、応援合戦に入ります。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

この後種目が続きますが、孫娘が出場した種目の紹介です。まず5番目に1

1・2年による「紅白玉入れ」です。保育園の時よりカゴの高さが高いので、

なかなか玉がはいりません。まず2年生が入れ、次に1年生が入れていきま

す。孫娘は白組です。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
結果は白組の勝ちでした。バンザイ!
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

種目10番目の1・2年生による表現は「元気いっぱいDancing」です。出番を

待つ孫娘です。どんな踊りになるのか楽しみですが、不安でもあります。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
孫娘は家でもテレビを見ながらよく踊っていますので、軽快な歌などにのっ

て、元気いっぱい踊っていました。1年生みんなはまだ入学して2ヶ月もた

っていないので、本当に上手に踊っていたのには感心しました。場所が移動

するので追っかけるのに大変でした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
観覧席では小さい子どもさんも一緒に踊っています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
17番目の種目は午後からでしたが、1年生の「かけっこ」です。ガンバレと

声をかけると、こちらを向きましたが、用意で真剣な顔に戻りました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
いよいよスタートです。セパレートのコースなので順位が分かりにくいのです

が、結局は1番でゴールです。おめでとう。以上が孫娘の小学校初のデビュ

ーです。2ヶ月足らずではありますが、もうすっかり小学校に溶け込んでいる

ようで、安心しました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

さて、競技種目のトップはお馴染「徒競走」です。まず3年生の登場です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
4番目の種目は紅白に組ずつに分かれての6年生全員によるリレー

「AII for one」です。熱戦が繰り広げられました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
次いでお馴染の表現「はまっ子 SOHRAN 2012」です。青の法被は波を、そし

て赤の法被は燃え上がる炎と熱い思いを表現しています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
6年生の障害物競走は「Movin!Jump!」でした。タイヤ運搬や跳び箱、ハード

ルなどを越えていきます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
5年生による「徒競走」です。最近はセパレートコースで走るので、ゴール前

になるまで、順位が分かりにくいですね。また5年生によるリレーは「One for

all」です。6年生とは逆のテーマです。手に汗を握る熱走です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
4年生の障害物競走は「とんでくぐってゴー!」です。様々の障害があります。

まずヒモを飛び越え、ワッカをくぐり、マットで前転です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
5・6年生による団体競技の「風林火山」は騎馬戦ですね。以前は騎馬戦と

いっていましたね。最近では危険なのでない学校もあるそうです。

「はまっ子」は元気です。まず団体戦です。次は一対一の個人戦です。1組

ずつ前に出て戦います。結局は団体、個人とも赤組の勝ちでした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

午前の部の最後の種目は全校児童・PTA・地域の皆さんによる「横浜おど

り」です。横浜小学校では、地域の伝統文化を大切にしようということで、古

く江戸時代から伝わる盆踊りの“地踊り”を「横浜踊り」として30年余り前から、

そして260年の伝統の「曳船」は20年前から取り組み、発表しています。

「横浜踊り」は午前の部の最後に、全児童・先生、PTA、地域の皆さんが一緒

になって踊ります。踊りの練習を何度かしますが、指導は地域の方々です。

この「横浜おどり」は8月のお盆に横浜の各地区で行われています。

“四つ竹を使って踊ります。漁業の町なので最初は貝殻を使っていたようで

すが、割れやすいので竹に変わったとのことです。竹をカチカチと鳴らしなが

ら踊ります。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
総勢数百人の大きな踊りの輪ができ、地域と学校が一体となったすばらしい

演技でした。来賓ながら私も踊りました。
これで午前の部の13種目が無事終わりました。
12時前に終了、午後から

は昼食後の1時から始まりますが、昼食は観覧席で家族と一緒に食べます。

午後からの種目は次回です。