こんにちは 「ようよう坂町」
長かったゴールデンウィークも終わりですね。悪天候で山岳遭難が相次ぎ、竜
巻で死者が出るなどといった悲しいニュースが飛び込んできたりしましたが、広
島地方は今朝ほど雨が降った以外、後半の連休は好天でした。
3日間にわたっての「ひろしまフラワーフェスティバル」は、合計約168万7千
人と、過去4番目の人出を記録したとのことです。
結局は3日のパレードに1日行っただけでした。
パレードは、2年ぶりに「東京ディズニーリゾート・スペシャルパレード」がある
ということで、ファンの孫娘、二男の子の孫も見に行きました。
さすがパレードが始まると、それまでの人出よりどっと増え、歓声が上がっ
ていましたよ。
ドリームクルーザーII上では、ミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィー、ブルート
など8キャラクターが踊り、手を振り懸命のパフォーマンスです。
ミッキーとミニーは位置を替わりながら、両サイドの観客に笑顔のサービスです。
パレードの後には県内の子どもたち約100人が一緒に踊りながら行進しま
した。
ミッキーたちを追っかけて、パレードのゴール地点に向かいましたが、途中
NHK放送会館があります。ちょっとトイレ拝借をするついでに、大河ドラマの
「平清盛」の展示コーナーがあったので見学しました。
国宝「平家納経」が有名ですが、あなたの願い事を書いて巻物にするコーナー
がありました。
ちびっこが願い事を書いています。それを巻物にしてお持ち帰りできます。
NHKから平和大橋ですが、今年は歩道が狭いので、車道にレーンをとり、
一方通行にしており、スムーズに進むことができました。
パレードゴール地点の平和祈念資料館の前にはシンボルである花の塔が
ありますが、今年のデザインテーマは「つながる心」、手と手をつないだ笑顔
をイメージしています。笑顔が見えますか。
塔は県・市民の皆さんが育てたパンジーなど約8000鉢で飾られています。
この鉢は5日の閉会式の後、無料で配られました。
アーチのところがパレードのゴールです。
2007年から始まった「折りづるみこしパレード」は今年で6年目です。
広島市草津地区の「草津けんか神輿」が30年ぶりに帰ってきました。ぶつけ
合う所は見ることができず、残念でした。
インドネシアの神輿や民族衣装や舞踊も登場です。
サイクリングブームの中、自転車でもっと広島を元気にと、ひろしまサイクリ
ストクラブの皆さんのパレードです。
福山自動車時計博物館のボンネットバスに続き、広島市安佐中学校吹奏楽
部の行進です。
パレードの最後は広島ゆかりのNHK大河ドラマ「平清盛」の一行のパレード
でしたが、残念ながら帰ってしまいました。清盛が海賊たちと戦った和船など
をイメージした花車に、清盛の正室時子役の深田恭子さんと、時子の妹滋子
役の成海璃子さんも登場し、笑顔を届けたそうで、残念でした。でも帰ってテ
レビで見ましたよ。帰りに宮島で食べた「揚げもみじ」があったので、買って食
べながら帰りました。
3日間で168万7人の人出があったとのことですが、この人出の数は、どう
数えるのでしょうか。1人1人を数えたりすることは不可能です。人出を数え
ているのはその地域の警察と行事の主催者。
通常は1平方メートルあたりの人の混み具合とスペースから割り出します。
肩がぶつかる程度なら1平方メートルあたり6~7人、電車のラッシュ並みな
ら10人ぐらい。これと入口から出口に辿り着くまでの平均所要時間、回転率
から人出を概算値がはじき出されることが多いようです。
フラワーの場合はどうなのでしょうか。