オールカラー24ページの議会だより | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は日中20℃を超える暖かい日でした。町内を歩いていると、桜に

変わり、チューリップなどの花が至る所に咲いており、春爛漫という感じ

がします。昨日のブログでは“あ~あ貧打”4連敗のカープと嘆き節でし

たが、今夜は呉市での久しぶりの試合。今まで一本しか出ていなかった

ホームランが2本も出、大竹投手の好投もあり、3対0で完勝です。

こちらも春爛漫となりましたね。


 さて、最近商工会関係のブログには、商工会報や商工会だより発行の

紹介がありますが、 このたび、坂町議会広報の「議会だより さか第119

号」が発行されました。年4回定例議会があった後の翌月1日付けで発行

されます。編集から発行までが20日余りというスピード発行は、議会では

日本一早い発行ということで、よく視察に来られます。原稿書きから編集

作業、校正も全て議員が行います。広報委員は新人議員4人を含め、8

人で、私は副委員長です。

 4月号は1年の集大成ということで、24ページオールジカラー(年3回は

表裏2ページ)の豪華版です。

表紙の写真はいつも苦労しますが、今回はわが孫娘の保育園のお別れ

遠足の時の写真が採用されました。お馴染み横浜公園まで出かけて行き、

先生にお願いして、遊具に並んでもらいました。「4月からピカピカの一年

生、大空に向かって」というイメージで私が撮影しました。

裏面の24ページは第59回議会クイズと前回の正解・当選者の紹介です。

クイズは一般質問の中から選んでおり、よく議会だよりを読まないと正解

できません。カキ船の写真は後ろに大型客船、車搬送船と一緒にしたも

のです。これも私の作です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
開いて2・3ページは50億円余りの一般会計予算の歳入、歳出内訳表です。

難しい行政言葉があるので、分かりやすい表現を吹きだしで説明して、読み

安くしています。4・5ページは主要事業について写真入りでの紹介です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

6・7ページは予算特別委員会の審議のあらましです。8ページからは議員の

一般質問が続きます。1ページ2人の紹介です。質問と答弁を議員が担当し

て行いますが、こちらも読みやすいように、文章を簡潔にしています。長い質

問書と答弁書を短くするのに苦労します。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

掲載順は質問順でなく、担当課ごとにしています。11人が11問しましたの

で、5ページ半で、私の質問は13ページです。質問「ウオーキング交流拠点

町の駅の設置を」に対し、町の答弁は「困難だが、コーナーの設置検討する」

でした。坂駅前の図書館の展示スペースに設置をとせまりましたが、人などの

関係で困難、その代わりにウオーキングPRコーナーの設置を検討するという

ものでした。残り半ページは臨時議会や視察、表彰などです。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

14・15ページは傍聴に来た小屋浦小学校6年生2傍聴記を書いてもらい、

の中から4人を選びのせました。また今回初めて先生からも感想が来た

のでそれも掲載しました。

そして16ページは「ありゃぁ どぉなったんかいのぉー」と坂弁を使ってのコ

ーナーです。平成20年12月定例会の一般質問と答弁3件がその後どうな

ったのか、現在の状況を説明しています。完了が2件と停滞中が1件でした。

17ページは、今回初めて4月下旬に町内3地区で開催する「議会報告会」の

開催案内です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
18ページから21ページは、その議会報告会で使用する資料とするものです。

「報告会」には、議会だよりの持参を呼び掛けています。議会だよりに関心を

もっていただくためとその活用を考え、特集として掲載しました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
22・23ページは読者欄とでもいいましょうか。横浜小学校3年生のお年寄

りとのふれあい体験の紹介です。担当委員が取材に行きました。それと「ま

ちの声」です。これは議会クイズの答えの応募の時、議会への要望・意見な

どを書いてくださいと呼びかけていますが、結構書いてこられるので、それの

紹介です。質問とか疑問とかには、担当課や広報委員が回答をしています。

ウオーキングの町 坂町
出来栄えはいかがでしょうか。この議会だよりは編集から校正まですべ

て議員の広報委員の手で行います。原稿の書きあげから編集、記事ごと

の写真撮影、校正そして印刷会社への入稿等を全て議員の手で分担し、

行うわけですから、なかなか大変な作業で、随分時間もとられました。

3月9日の定例議会が終わった翌週の12日から作業にかかり、4日間

で編集を行い、校正を3回行い、27日に最終入稿で印刷にかかり、30

日朝納品で、その日に各地区の行政連絡員へ配布、そして町内全世帯

に配布されます。まさにスピーディな発行です。

今回は24ページと今までにないボリュームでした。

なお、今までや今回の議会広報は「坂町議会ホームページ」でご覧に

なれます。

http://www.town.saka.hiroshima.jp/sakacho/gikai/gikaidayoritop.htm