こんばんは 「ようよう坂町」
今日は16℃と暖かい日でした。わが議会報告の「健楽歩だより3月号(第
12号)」の配布が先日無事終了しました。
今回の記事は主に3月定例議会の報告です。24年度一般会計予算など
一般質問は議長を除く11人から11問あり、活発な議論が行われました。
議会の詳しい紹介についてはインターネットから録画中継でご覧になれます。
① アサガミ建屋横の越波対策を 議員…横浜東1丁目、小学校沖の堤防はかさ上げされたが、アサガミ建屋横は従来
の高さでなので、越波が心配である。
町…民間護岸や船舶の接岸もあり、難しいが、県と調査をし、離岸堤工事が終
わるまでには対応を検討していきたい。
② 公園の環境整備の見直しと拡充を
議員…公園に健康遊具を設置し、高齢者の健康づくりや交流の場として活用でき
ないか。
町…平成ヶ浜中央公園に健康遊具があるが、使用度の高い順に考える。避難
場所・ルート案内図設置は検討する。
③ 町民の食育推進を
議員…町民に広く食育の推進をするため、栄養士の協力や学校給食のメニューを
公開してはどうか。
町…給食レシピを家庭用にとの対応は難しいが、健康さか21計画の見直しで食育
の推進を検討していきたい。
④ 特養・地域密着サービスの緊急整備を
議員…特養、小規模特養の施設が十分でなく、特養・地域密着サービスの緊急
整備を。
町…この4月からグループホームが稼働し、小規模特養を第5期介護保険事
業計画(26年度まで)で検討する。
⑤ ニチイ・ケアセンター坂の存続を
議員…介護サービス施設のニチイ・ケアセンターは県道工事により、移転問題が
あるが、継続運営できる見通しは。
町…駐車場の一部が県道事業にかかっているが、施設本体はかかっていないの
で、事業運営の継続をお願いしていく。
⑥ どう進める「人口減少」対応策
議員…人口減が著しい小屋浦地区だが、隣接の天応地区に進出する新工場の
従業員の居住推進と住環境整備を。
町…進出企業に坂町についての紹介をしている。住宅開発等住環境について
は地元での取組みがないと困難である。
⑦ ウオーキング交流拠点「まちの駅」の設置を…奥村質問
議員…坂駅隣接の図書館横のコーナーを「まちの駅」とし、町の情報発信やウオ
ーキング交流拠点にしてはどうか。
町…まちの駅は設置経費や人員配置で困難だが、アイデアや協力のもと、ウオー
⑧ 坂町見守りネットワーク事業
議員…高齢者が住みなれた地域で安心して生活できるよう、坂町見守りネットワー
ク事業の概要とサポート体制は。
町…住民協や民生委員など町内17団体で高齢者の異変の早期発見に努め、
10人程度の登録を予定している。
⑨ 町内河川及び側溝の整備状況を聞く
議員…町内河川と側溝の整備が遅れている所が一部にあり、通学時の安全確
保上、転落防止工事を。
町…住民協や関係者の協力で順次整備しているが、財政の考慮の上、工事
が可能な個所から検討していきたい。
⑩ 各学校のトイレ改装を
議員…学校のトイレの中には老朽化しているところもあり、改修が必要ではないか。
町…耐震化工事の時、必要な改修はしたが、不具合時には迅速に対応していく。
⑪ 町独自で太陽光発電システム補助を
議員…太陽光発電の県補助金がなくなり、町の予算も削除されているが、町独自
で普及促進補助金制度を設けたら。
町…国の外郭団体の補助制度を紹介し、普及啓発をはかるが、国などの状況
を見ながら、必要なら補正予算で考える。
挿入写真は3月18日の「第28回ようようまつり」
広報視察で「東かがわ市議会」の視察、4月に開所する「グループホーム」
2月24~25日の姉妹縁組25周年記念の「川本町・坂町絆マラソン」と坂中
4月から建屋建設のため、3ヶ月間お休みの漁協の「新鮮お魚朝市」と
4月8日(日)に開催の「第51回ようよう坂町ウオーキング」です。
3月号の配布が終わりましたが、行き届かない方でご希望がございましたら
下記へご連絡ください。電話082-885-1178
携帯090-7990-9689 Eメールアドレスは okumuraf@almond.ocn..ne.jp