こんばんは 「ようよう坂町」
今日金曜日は一日雨でした。金曜日といえば、午前7時から広島駅前の
ホテルニューヒロデンで、異業種交流会の「積極人間の集い」の第1446回
目がありました。ゲストはグラード代表の沖胡聡司様で、演題は「私は理容
師」でした。高校生の時、近所の理容店にバイトに行ったのがご縁で、高校
卒業後、大学進学を勧める親の反対があったにもかかわらず、その店に就
職。修業をしながら、コンクールに出たり、理美容の資格を通信教育などで
習得、支店店長を任されたのち、のれん分けで2年前に独立された若し理
容店のオーナーです。昨年9月から「積極人間」の集い」にも参加されてい
ます。ハサミを見せていただきました。25万円とのことです。さすがプロの
使うハサミ。驚きました。
一旦わが家に帰り、昼食後10時からは熊本県阿蘇郡西原村議会の広報
委員の皆さんが来町。議会だよりについての視察研修です。
そして、昼食後午後1時からは議会運営委員会、2時からは臨時議会で、
県からの派遣で2年で退任される副町長さんと教育委員(後ほどの教育委員
会で教育長に)さんの選任同意です。両名とも県からの派遣です。午後2時
30分からは「議会だよりさか119号」の2稿目の校正です。午後5時からは
印刷会社との入稿作業です。6時過ぎまで続きました。
今回は24ページたてでフルカラーです。表紙には孫娘たちのお別れ遠足の
写真が採用されそうです。記事としては3月定例会での予算や一般質問など
をのせています。
午後7時30分からは地区住民福祉協議会の三役会で、総会に向けての
日程調整と、会長辞任に伴う後任候補などについて話し合いました。
そして、午後9時に家に帰り、遅い夕食です。長~い1日でした。
今月に入り、議会、議会だよりの編集と議会づくめの日々が続いています。
その合間に、財団法人横浜戸主会の解散準備と、地縁団体の設立総会を
行い、「健楽歩だより3月号」の発行配布、まだ途中ですが。
などとバタバタする日々が続いています。