こんばんは 「ようよう坂町」
2月もあと2日となりました。毎月発行している議会報告「健楽歩だより2月
号」の配布がやっと終わりました。先々週から配り始めましたが、厳しい寒さの
中でした。でも最後頃は暖かく汗が出るようでしたよ。
今回は3月議会の案内と全員協議会などの報告です。
3月定例議会は5日(月)からです、傍聴にお出でください
今年は特別に寒い日が続いており、インフルエンザもはやっていますが、お体には
ご自愛ください。
さて、3月定例議会は5日(月)~9日(金)までの5日間開催されます。5日(月)10:00
~は町長施政方針・教育行政方針など、6日(火)10:00~は一般質問がありますの
で、傍聴に皆さん多数お出でください。なお、傍聴に来られない方は、開かれた議
会を目指して、インターネット中継を行いますので、家庭のパソコンでも見ることがで
きます。また、役場、町民センター、横浜ふれあいセンター、小屋浦ふれあいセン
ターでも生中継が見ることができます。
さて、2月3日(金)9:00から議会運営委員会、全員協議会、議会基本条例、町
民交流センター特別委員会が開催されました。主な内容は次の通りです。
☆議会運営委員会…3月定例議会案、予算特別委員会設置について
☆全員協議会…下記についての説明がありました。
(1)留守家庭児童会保護者負担金の見直しについて… 他市町の状況、子育
て支援策として、保護者負担金の軽減をするもので、具体的な削減額と募
集は3月坂町広報で行う (生涯学習課)
(2)漁業振興について…毎月第1・3土曜日開催漁協朝市の建物補助等を来
年度予算で説明(産業建設課)
(3)土曜開庁について…第2・4土曜日開庁を2年間試行していたが、この4月
から本格導入する(総務課)
☆町民交流センター特別委員会→2/17に体育・文化・避難施設として38項目
の要望書を町長へ提出しました。
インターネットでご覧になりませんか~議会開会時は生中継、議
会終了後は録画中継をインターネットでご覧になりませんか~
議会終了後は生中継は見ることができませんが、ご自宅などのパソコンで録画
中継を見ることができます。
坂町議会 → インターネット中継 →議員の名前から選ぶ
以上にアクセスしてみてください。議員さんごとの状況をみることができます。
挿入写真は、高知県四万十町議会広報委員会が来、研修風景です。翌週に
香川県東かがわ市議会からも視察に来られました。
横浜海岸沖に設置される「離岸堤」の工事が行われていますが、砂ぐい
工事の一部が完了しました。計248本のくいが打ち込まれました。
建替えが計画されている町民体育館です。(仮称)町民交流センター特別委
員会を設置し研究していますが、各地へ先進地視察を行っています。
兵庫県猪名川町文化体育館です。
関西大学高槻キャンパスでは、避難施設としての充実ぶりが目に付きました。
室内温水プールは災害時の生活用水として使えます。また様々の避難用備品
や非常食も備蓄されており、大いに参考になりました。
お馴染漁協の「新鮮お魚朝市」は毎月第1・3土曜日開催、毎月第3日曜日
開催の「さかサンデーマーケット」は2月は26日に「坂町水産まつり」と同時
開催ですが、今回で100回目の節目です。
その他議会基本条例⑥として条分説明や議会の経過、今後の予定、イベント
案内などものせました。
今後議会としては3月5日~9日まで予算などの定例議会があります。
先週から配布された予算書により、勉強会を行っています。一般質問もあり、
初めての予算審議などを含め、3月議会は緊張が続く日となりそうです。
その後12日からは広報委員会が待っています。3月は議会詰めの月となり
そうです、
2月号の配布が終わりましたが、行き届かない方でご希望がございましたら、
下記へご連絡ください。電話082-885-1178
携帯090-7990-9689Eメールアドレスは okumuraf@almond.ocn..ne.jp