2/5は観梅ウオークですが、梅の開花状況が…。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」


 昨夜の雪で今日はてっきり雪が積もっていると思っていたら、薄らと白

なっている程度でした。でも気温はマイナス3℃で池の水も凍るほどの

寒さでした。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

今日は節分です。「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・

立夏・立秋・立冬の前日を指していましたが、特に立春が1年の初めとい

ことから次第に、「節分」といえば春の節分を指すもとなったようです。

さて、節分には豆まきをし、恵方巻き、イワシを食べる習慣がありますが、

皆さんはいかがでしょうか。

 昨年は宮島の真言宗御室派(総本山仁和寺)の大本山の大聖院の福

豆まきに行きました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

 ちなみに恵方巻きの起源は、江戸時代末期、大阪の船場でその当時の

風習としてあった「節分の日」にその年の縁起のいい方角(恵方)を向いて

無言で太巻き寿司をまるかぶりし、商売繁盛を祈願する風習として始まっ

たという説が主流らしいのですが、全国への普及のきっかけは、1989

広島県のセブンイレブンが恵方巻を販売したのが始まりとのことです。

『縁起のいい風習』としてお店で紹介しながら、翌より販売エリアが広がり、

95年には関西以西の区に、そして98年には全国のセブンイレブンで恵

方巻を販売するようになり、現在では全国へと広がり、っかり節分の定番

のお寿司としてコンビニに定着してます。

巻き寿司を切らないで食べるのは縁を切らないという意味があり、七福神

にちなんでキュウリ、かんぴょう、伊達巻、うなぎなど七種類の具を入れる

いいとのことです。具を巻き込むことから、「福を巻き込む」という願いも

込められているそうです。今年の恵方は「北北西」です。恵方巻を無言のま

ままるかぶりして、今年の福を巻き込みましょう。

ウオーキングの町 坂町
4年前の全国展開プロジェクト事業の仕上げとしてスタートした「ウオーキン

グ日本一のまちを目指して」月イチウオーキングの「ようよう坂町ウオー

キング」が、5日(日)の「第49回目」で満4周年を迎えることができます。

役場、教育委員会、広島文化学園大学、商工会の産学連携で毎月1回開

していますが、第1回目が4年前の2月、大学が担当ということで、坂町

の木である梅のシーズンなので「観梅ウオーク」と銘打ったウオーキングで

した。

昨年の周年記念「第37回ようよう坂町ウオーキング」は午前9時45分

に坂キャンパスを出発し、広島湾沿いや住宅地を通る約6キロのコースを

1時間半かけて歩き、途中の横浜公園で開き始めた梅の花を楽しむコース

です。まず第一の観梅場所の平成ヶ浜中央公園です。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
お馴染みのさか・なぎさ公園に出てきました。黄金山、ひろしまベイブリッジを

見ながら進んでいきます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
世界の石ロードに入っていきますと、前方から海田高校マラソン大会の女子

生徒が走り過ぎていきます。ガンバレとの声をかけますと、まだスタート直後

ですので、余裕でしょうか。手を挙げて笑顔で答えてくれ、さわやかな交流です。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

生活が漂う狭い路地を抜けていきます。数100m民家の間の狭い道を進む

と、海に出てきます。途中の「森山遊歩道」の入口があります。新設された「横

浜公園」案内に従って海岸沿いを瀬戸の島を見ながら進んでいきます。
広島県 坂町商工会 ウオーキングの町 坂町
途中、ウオーキング応援処の「花房屋」さんでの、しょうが湯のサービスです。

あったかいもてなしに参加者は大感激です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

一休みした後、鯛尾地区への道路です。この峠は昭30年代に海田の

衛隊により開削されたもので、今年50年を迎えます。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

そしてお馴染瀬戸内料理の「寿し秀」さん、鯛尾団地を通り、横浜公園入口

に向かいます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
港の見える丘公園の「横浜公園」到です。まず眺めの良い展望台へ。

れ渡っていれ望台からは江田島や瀬戸の島々がくっきりと眺めら

ます。

広島県 坂町商工会 広島県 坂町商工会

いよいよ梅林に到着です。昨年は手前の白梅はまだつぼみで、紅梅は満

開でしたが、今年はどうでしょうか。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
梅を見、梅の香りを感じながらしばしの休憩です。カメラを持った方は、梅の

花をとったり、記念撮影をしています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

横浜公園からは来た道を引返していきます。無事大学に帰って来るのは

11時30分頃です。約1時間半余りの気持ちいいウオーキングです。

そして参加者の方を待っていたのが、今が旬の殻付きカキの「焼きカキ」です。

もう定番になりました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
第49回ようよう坂町ウオーキング~観梅ウオーク~

と き  平成24年2月5日()

コース 潮の香コース(広島文化学園大学~さかなぎさ公園~「世界の石」

ロード~宝海寺~横浜公園~広島文化学園大学 約6km、約2時間

参加費 200円(保険料含む)

対 象 体力に自信のある方ならどなたでも

     (小学校3年生以下は保護者同伴)  

持参物 水筒、タオル、雨具、その他

集合・解散時間 広島文化学園大学

 【受付】900【講習】9:15 【出発】9:45

解散】11:30予定

お申込み 広島文化学園大学 広島坂キャンパス

     ☎082-884-1001

 (平日9001700*当日受付も可


さあ皆さん、寒い時期ではありますが、観梅の穴場であるすばらしい坂町

の観梅スポットを巡る「観梅ウオーク」にお出でになりませんか。


只今の平成ヶ浜中央公園の梅の開花状況です。今年はずいぶん遅れて

おり、見ごろというわけにはいきませんね。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町