こんばんは 「ようよう坂町」
今日は大寒、一年中で一番寒いころですが、今朝午前8時30分からは
毎月第1・3土曜日に開催されている坂町漁協の「第44回新鮮お魚朝市」が
あり、多くの人でにぎわいました。地域情報誌「夢ぷらざ」の取材がありました。
左中央でカメラを構えている人が取材の人です。
朝市の後、午前9時30分からは、曇り空の寒い中、産学官連携の月一回開催
している「第48回ようよう坂町ウオーキング~健康ウオーク」が役場健康保険
課の担当で行われました。コース途中の平成ヶ浜中央公園にある町の木の「梅」
の開花が遅いようです。まだつぼみ状態ですが、来月5日(日)の「第49回ようよ
うウオーキング」は“観梅ウオーク”となっており、開花状況が心配です。
明日は22日で夫婦の日ということですが、先日の37周年の結婚記念日には
夜会議があり、家にいなかったので、今夜は夫婦で記念日を祝うためと夫婦の
日を先取りし、夕方広島へ出かけ「えびすの宴」で食事をしました。
場所は三越と天満屋の両デパートの間にある胡子神社のすぐ前です。ここは
広島の三大祭りといわれる「えべっさん」が11月下旬に行われます。
「えびすの宴」といえば、以前滋賀県甲賀ブロック商工会指導員さんが視察に
来られた時、広島のブロガーの皆さんと交流会を開催した場所です。
今朝の朝市でも売っていました「初摘み生ワカメ」のしゃぶしゃぶがあり、珍し
いので、食べてみました。黒いワカメが、湯ですすぐだけで、きれいな緑色に
かわります。
柔らかく、ポン酢で食べました。今が旬焼きカキです。大きな実でプリプリして
おいしくいただきました。
カワハギの姿造りですが、まだ生きていてぴくぴくと動いています。お馴染
広島ならではの「小いわし」の刺身です。七度洗えば、タイよりおいしいといわ
れています。
そして今回の注目は「清盛鍋」です。今年からNHK大河ドラマ「平清盛」が始ま
りましたが、清盛ゆかりの地である広島や宮島は、観光客増を大いに期待し
お金を落としていただくための様々の取り組みを行っていますが、今回の「清盛
鍋」もその一つで、今年初登場とのことです。
船形をした器に、上段には魚、下段には野菜が盛ってあります。魚は伊勢海
鍋は広島の味噌を使った白味噌煮です。食べ終わった後は雑炊もできる
そうです。別に七厘を使っての「清盛焼」もあります。
デザートの中に、「揚げもみじ」がありました。もみじ饅頭を揚げたもので、宮島
で食べたことがあります。パリパリとして香ばしい味がします。
店に入る時は気付かなかったのですが、お席待ちのお客様用の飲み物が準
備されていました。缶ビールに、ラムネ、ノンアルコールなどがあります。
予約していたので、お席待ちではなかったのですが、帰りにラムネを飲みました。
それにしても、うれしいおもてなしですね。
記念日ですので、豪華レストランでもいいのですが、楽しく飲むということが目的
の一つでもありますので、庶民的な居酒屋で気楽な気持ちがいいということで、
行きつけの店となりました。ただ今が旬だったり、いろいろと変わった料理があ
ったので挑戦してみました。体調不良で、年末にはおいしくなかった生ビールも
おいしくなり今日は中ジョッキ5杯飲みましたよ。もちろん、帰ってからも風呂上
がりに缶ビールを飲みました。
明日はいよいよ「第17回ひろしま男子駅伝」です。朝早くから出かけて行き、
岐阜県人会の特産品販売ブースのお手伝いと、岐阜県チームの応援です。
今日の開会式で、岐阜県の選手が選手宣誓をしていました。中学生や一般
が充実しており、10位以内が期待されています。しっかり応援するつもりです。
もちろん、わが故郷の広島県も応援します。夜は選手を交え、県人会主催の
打ち上げ慰労会です。美酒が飲めるといいのですが。
長い1日になりそうです。