こんばんは 「ようよう坂町」
今日は11月下旬とはいえ、余り寒くない1日でした。先週の日曜日は「第
21回広島ベイマラソン大会」があり、全国25都道府県から約1,500人の
選手の皆さんがわが町を熱走しました。そして今日は「けんみん文化祭吟
詠剣詩舞の祭典」が坂町民センターで開催され、県下12市2町から16団
体約200人が熱演しました。
わが妻はの女声コーラスグループ「コール・マーレ」は三原市であった「けん
みん文化祭ミュージックフェスティバル」に出場しました。
歌った曲は先日の文化祭での“めぐりあい”“道ーEXILE”とのことです。応援
に行きたかったのですが、残念ながらこちらでのお世話があるので、行けま
せんでした。
今日の「けんみん文化祭」は午前9時から準備、10時からの開会で県内
16団体の吟詠や剣詩舞の皆さんが熱演しました。
わが町からは吟詠・詩舞の2団体と雅楽の「坂雅正会」など4団体がアトラ
クションで出場しました。会場外の駐車場では飲食やフリマなどが出店、大い
ににぎわっていました。
今週は県内各地からの皆さん、先週は全国各地からの多くの選手を迎え、
「第21回広島ベイマラソン大会」が開催されました。準備は午前7時30分
から始まり、8時45分開会式、9時30分5キロジョギングの部がスタート。
そして10時30分、広島県唯一のフルマラソンと今年新設なったハーフマ
ラソンの一斉スタートです。町長さんがスターターです。
三桁台までのナンバーがフル、3000番台がハーフの選手です。グラウン
ドを回り、周回コースへと出ていき、フルは2.5キロを8周半、ハーフは4周
フルとハーフが走っている間、競技場内では5キロの表彰式とお楽しみ抽
選会が行われます。ジョギングの部5キロでは男子の部は端本進選手の
16分18秒、女子は上角瑞穂選手が18分59秒で優勝しました。おめで
とうございます。1位から3位までは表彰状と盾、そして副賞として特産の
「生カキ」が後日送られます。4位から8位までは賞状と盾が贈られます。
お楽しみ抽選会の景品集めは未だに私の役目、町内事業所の協賛をいた
だき、数々の景品があります。
目玉は来年4月に韓国慶州で行われる「慶州マラソン大会」への招待です。
5キロ、ハーフ、フルの中から各1名ずつ、計3名が当たります。
今年の新設のなったハーフマラソンでは、男子の部で沼田邦彦選手が1時
間14分23秒で、女子は松本華奈選手が11時間30分51秒で、初めての
優勝者となりました。おめでとうございます。
競技場を回り、周回コースへと出ていきます。一周目の先導は自転車です。
競技場を出ると、左折し第1折り返し地点へと向かいます。それを折り返し、
シーサイドコースを3キロ地点へと向かい、折り返して競技場へと帰って
来ます。右側の選手はまだ周回が続く選手で競技場へと向かっています。
真ん中の選手は競技場へ入るとゴールです。左の選手は今から折り返し
地点へと向かうところです。なかなか複雑ですね。
競技場に帰ったところが5キロごととなっています。
競技場内に入って行き、競技場内を800m余り走り、また場外へと出て
行きます。途中に給水所があります。ここではスポーツ飲料、水、食塩水、
バナナ、レモン、雨があります。給水地点は5キロごとですが、折り返し地
点にも飲料だけのサブの給水所があります。給水所が2ヶ所でいいので、
役員の人数が少なくて済みます。
競技場内を周遊して行きます。家族などの応援者の皆さんなどは、いながら
にして9回も応援できるので、楽しみでもあります。また選手にとっては心強い
ゴールへ向かう選手です。フルマラソンの選手がゴールしました。
次々と選手がゴールしてきます。女子選手もゴールです。
広島安芸商工会坂支所長は坂町走友会のメンバーですが、今年還暦とい
うことで、還暦記念のTシャツを着て、国旗を背負っての見事完走のゴール
です。いい記念になったようです。ゴール寸前で子どもたちと一緒に感動の
ゴールするお父さん選手もいて、それぞれの選手にドラマがあるようです。
ゴールすると、スポーツ飲料やヨーグルトが広島翔洋高校生ボランティアに
よって配られます。
また特産品カキを使った人気のあるカキ雑炊も食べ放題です。
割と暖かい日だったのでゴール後、気持ちのいい芝生の上で疲れをいやす
選手の皆さんです。
カキ雑炊は選手だけでなく、応援の皆さんも食べることができます。
フルマラソンは、男子が渡部哲弘選手で2時間32分19秒、女子は満村恵
美子選手で3時間18分12秒、フルマラソン50歳以上の部は男子が占部
穀士選手が2時間58分12秒、女子は山本則子選手が3時間18分20秒
まだ多くの選手が走っている中、表彰式と抽選会が行われました。
そして、フルとハーフの選手を対象にした抽選会です。
大会規定では5時間までの制限で道路の交通規制が解除されたり、記録の
計時を行うことになっていますが、その時間を過ぎても走る選手がいます。
現在大時計は6時間10分となってていますが、まだ走っている選手がいる
ようです。せっかく走っているので、記録だけは掲示することにしましたが、
さすが後始末だけはしなければならないということで、残念ながらゴールの
アーチを取り外すこととなりました。後始末がほぼ終わったのが午後5時。
大会会長さんの「ご協力ありがとうございました。ご苦労様でした。」との挨
拶で解散です。
第21回目を迎えた広島ベイマラソン大会は、今までのウオーキングの部を
分離し、新たに「ハーフマラソン」の部を新設。マラソンだけに特化した大会
となりました。初めてのハーフについては、周回コース設定の複雑さで、一
部の選手で周回間違いがあり、苦情があったり、記録が無効になったりとい
った問題があり、表彰式でお詫びをするといった事態も生じました。
大いに反省する点もありましたが、事故もなく無事大会を終えることができ
ました。これもひとえに選手の皆さん、関係団体そして役員の皆さんのご協
力のお陰です。ありがとうございました。