こんばんは 「ようよう坂町」
9月の連休はシバーウィークといわれていますが、その後半の3連休の
中日です。秋らしく晴れ渡った一日でしたが、各地の行楽地は賑わった
ことでしょうね。
14日から配り始めた「健楽歩だより9月号」は、途中で台風や雨で遅れ
ていましたが、やっと今日午前近くの新しい町平成ヶ浜地区の150軒を
いろいろと用事の多かった9月ではありますが、やっと落ち着いたので、
そろそろ畑仕事をしようかと思っていましたが、畑にまく水野池の水が止
まったままの状態が続き、随分水が少なくなり、時々水道水を補充して
いました。この池の水源池はわが家から数百m離れた山水を引っ張って
います。その水源池に雨で土砂がたまったり、途中の管が詰まったりす
ることがあり、時々止まります。昨日・今日と2日間をかけて、水源池の
土砂をとり、管のつまりや管のつなぎの修理をし、やっと水が出るように
なりました。
約3時間をかけて満水状態になりました。近くに水辺がないので、水を求
めてトンボや鳥がよく来ます。
午後から畑仕事と思っていましたが、20日(火)に行なわれる予定であっ
たわが家の隣の尾鷹公園の草取りが、雨で26日(月)に延期になってお
り、草の状態が気になっていたので、しばし公園の草取りをしました。
この公園は孫たちの遊び場です。お盆に岐阜から帰省してきた孫たちも
しょっちゅうこの公園で遊んでいました。
さて、今日のテーマの「初体験」 ですが、昨日は孫娘がわが家の進物店
の仕事を手伝ってくれたので、その御褒美に夕食を食べに行きました。
私たちは生ビールで乾杯ですが、孫はカルピスソーダです。と、ここまでは
よかったのですが、一口飲んで変な顔、ママが飲んでみると、何んとチュー
ハイでした。メニューにはチューハイはないし、注文票にはカルピスソーダと
なっており、安心して飲んだのですが、飛んだ災難でした。苦いということで
一口で終わり、難なく終わりました。こんなことってあるのですね。
店側は平身低頭で謝り、カルピスソーターはもちろん、生ピールなどもサー
ビスしてくださいました。その後は元気になり、寿司を一杯食べていました。
孫娘は、私の晩酌の時のつまみなどが好きなので、将来は酒飲みになる
のではと思っていましたが、まさかこんなに早く飲む機会が訪れるとは。
でも一口で苦いといってやめてくれ、安心しました。おいしかったから全部
飲んでしまったら、それこそ大変なところでした。とんだ「初体験」です。
イクラは孫娘が大好物です。焼きアナゴです。
私の定番は生タコやゲソです。
そして生エビや地アジが大好物です。
孫娘の最後はカルピスアイスです。こちらも今回はサービスでした。
孫娘は仕事の手伝いをしてくれたり、お酒の初体験をしたり、最近はコロ
なし自転車で随分遠くまで乗れるようになったり、成長しています。
来月4日には6歳となり、来年は新1年生です。これからの成長ぶりが
ますます楽しみになります。