こんばんは 「ようよう坂町」
今日も暑い日ですといって書き始めるブログですが、昨年は35度超えの
日が多くあり本当に厳しい夏でしたが、今年はまだそこまでいっていませ
ん。今日も32度ということですが、一つ年をとったせいでしょうか。それで
も暑さが身にこたえます。
今日は今から75年前の1936年(昭和11年)、ベルリン五輪の競泳女
子200m平泳ぎ決勝で、前畑秀子が優勝した日です。ラジオの実況中継
をしていた河西三省アナウンサーが「前畑ガンバレ」と連呼し、日本中を
わかせました。それにちなんで「ガンバレの日」だそうです。
そういう日、私も暑い中「ガンバッテ」います。今日も外に出て「健楽歩だ
より」の配布、合間にスポーツジム通いです。今日から孫娘が水泳教室
に通い始めました。週一回で何んと6,000円です。私は平日午後通って
いますが、5,000円ですから、子ども対象のコースって結構高いですね。
それでも多くの子どもたちが通っています。
午後1時30分からは町民センターで、産学官連携の月イチウオーキング
「ようよう坂町ウオーキング」実行委員会があり、10月以降来年3月まで
の予定を決めました。昨夜の広島ベイマラソン大会実行委員会でウオー
キングの部(ようようウオーキングも兼ねていた)がなくなりましたので、11
月の日取りを新たに決めました。11月13日(日)に「紅葉ウオーク」として
銀杏の黄葉、桜などの紅葉が奇麗な横浜公園を訪れるコースとする予定
暑い中での「ガンバレの日」、私にとっての活力源は何といっても、冷たい
生ビールです。今日午後7時からはニューリーダーの会の定例会が会長
さんの店の「寿し秀」さんでありました。
新鮮な瀬戸内料理がいつも楽しみです。さしみには私の好きなタコが入っ
ています。先日の広島大学の先生の研究で、タコは大腸がん予防にいい
という報道がありましたので、特にたくさん食べました。天ぷらは野菜のか
き揚げ、イカ天、魚のフライなどです。
今日の一番料理は、高級料理のハモです。ハモの湯引きとカバ焼きです。
ハモは高級食材として、特に京都では7月の祇園祭に食べる風習があり
夏の代表的な京都料理です。輸送技術が発達していない昔、生命力の
強いハモは生きたまま、輸送できたため、京都にハモを食べる文化が
発達したとのことです。ハモは小骨が多く、「骨切り」がなかなか大変の
地物のギザミ(ベラ)の煮付け、そして広島菜で巻き、中に梅肉の入った
巻きずしも初めてです。なかなか美味でした。
今日の例会の議題は20日(土)に開催される「第20回潮の香まつり」に
ついてでした。商工会合併で青年部、女性部とも合併し、今まで地域イベ
ントなどの主力戦力であったのが、なかなか期待できなくなっている中、
青年部OBを中心にした「ニューリーダーの会」は支所単独の組織として
今日も準備から当日の運営への協力について協議しました。飲みながら
の話ってよくまとまりますから、いいですね。
いろいろな世間話も含め、冷たい生ビール(他の人は焼酎)とおいしい
料理で、元気が出たようです。「ガンバレの日」今「ガンバレ日本」が随所
で見受けられますが、まず自分から「ガンバレ」そして地域が「ガンバレ」
ることが、ひいては「ガンバレ日本」につながることではないでしょうか。