こんばんは 「ようよう坂町」
今世界水泳が中国上海でおこなれれています。今日松田選手が200m
バタフライで見事銀メダルを獲得しました。おめでとうございます。
今日は19年前にバルセロナオリンピック女子水泳200m平泳ぎで14才
の岩崎恭子選手が五輪史上最年少の金メダルをとった日でもあります。
それに先立つこと43年前、12才の世界最年少でメキシコ五輪の水泳に
出場した女子選手がわが町にいらっしゃいます。その4年後のミュンヘン
五輪にも出場されています。その方はこのたびの町議会議員選挙に立
候補され見事当選。今1期生議員として活躍されています。
そんな今日の記念すべき日、わが孫娘はコロなし自転車にチャレンジ、
見事乗りこなすことができました。昨年10月の誕生日にコロあり自転車
をプレゼントしました。今日コロを外してのチャレンジです。
保育園から帰った後、わが家の隣の尾鷹公園で見事にコロなし自転車
自転車といえば、現在エコということで、中年ライダーズも随分増えてい
ます。私は大学時代サイクリング部で日本全国を走りましたが、夢は海
外自転車旅行でした。会社に就職し3年後幸運にも会社を半年休職し、
6ヶ月間の「オーストラリア・ニュージーランド海外自転車の旅」に出かけ
ることができました。就職難の今では考えられない38年前の良き時代
です。オーストラリアメルボルン郊外のウォーナンブールでは、現地の
新聞の一面に写真と記事が紹介されました。一昨年9月に懐かしの地
を再び車ではありますが、訪れることができました。
元の駅とキャンプしたキャラバンパークです。
オーストラリア・ニュージーランドでは、5回も現地の新聞に載りました。
ウォーナンブールとNZの首都ウェリントンの新聞に載った時の写真で、
冬真っただ中の8月で、出発から4ヶ月を過ぎ、ヒゲぼうぼうになってい
ます。自分の夢が実現できたので、これで自転車は卒業とし、自転車を
自転車をおり商工会勤務が始まった33才の時から中年太りになり、その
解消といつでも再び自転車の戻れるようにと走り始めました。そしてそれ
がいつの間にか「走る病気」のように走ることが好きになり、30年走り続
けてきいますが、最近では今いちモチベーションのかからない状態が続い
ています。
そんな中、大学時代のサイクリング部のOB会での自転車への誘いで、
早速自転車を購入し、しばらく走り続けていましたが、今ではパンク状態
でお蔵入りとなっています。
今年6月からはスポーツクラブ「フィッタ」でフィットネスバイクということで、
走らないバイクを一所懸命こいでいます。最初は2種類のバイクを10分
ずつでしたが、最近は15分ずつの30分こいでいます。約12~13Kmを
走っています。もう通算で200㎞を超えています。
孫娘がコロなしにしてほしいと今朝、保育園に行く前に注文しました。今朝
は変な雨が降っていましたが、止んでからでいいということでしたが、午前
中、コロを外しました。孫娘はこの21日から短期水泳教室に無事修了し
ました。8月11日からは、水泳教室に入会します。
子どものもつ能力、その成長ぶりに感心しています。人ごとではなく、私た
ちロートルも気持ちの持ちよう、そしてやる気さえあれば、まだまだ成長
し続けることができるのではないでしょうか。あきらめてはいけません。