こんばんは 「ようよう坂町」
今日は台風6号の影響でしょうか。曇り空とはいえ、強い風が吹く蒸し暑
い日でした。幸いにもこちらは日がいもなかったようですが、四国地方や
太平洋岸では大雨での被害も出ているようです。お見舞い申し上げます。
さて、昨夜は台風の影響で中止でしたが、今夜はプロ野球オールスター
戦前の最終戦対阪神戦がマツダスタジアムであり、マエケンの好投と代
打前田の逆転打で勝ち、前半戦を終えることができました。満足いく成
績ではありませんが、最終戦を飾れたということは、後半戦の「逆襲」に
向け期待ができます。
一昨日は台風が近づく強風の中、ようようカード会の恒例の野球観戦対
阪神戦のご招待があり、マツダスタジアムへ行きました。
6時からの試合開始ということで、午後5時過ぎの電車で行きました。広
島駅から球場までは800m徒歩で10分余りです。沿道には弁当などの
お店がたくさん出ています。途中にローソンがありますが、この店はさす
が赤ヘルにちなんでか、「赤のローソン」です。赤色は宮島の鳥居を形ど
っています。その向かいには今年新しくできた「ひろしまオイスターロード」
のお店ができています。昨年から広島湾岸に、広島焼きカキを食べられ
る「カキ小屋」を展開しているチェーン店です。
野外でバーベキューもできるようになっており、野球のない時や試合の前
後楽しめることができ、名物となりそうです。
球場入口の3階部分へはスロープが通じています。そしてメインゲート入
口では荷物チェッ クがあります。缶ビールやペットボトルなどは持ち込み
禁止ということで、紙コップへ移し替えることになります。そのためものすご
い混雑で、通過に時間もかかります。何とかいい工夫ないものでしょうか。
スロープの途中、歴代のカープの有名な選手のレリーフがあります。この
レリーフは二男の会社が新分野進出ということで、作成したものです。
最近では、会社や学校の記念碑などでの注文も多いとのことです。
入場してコンコースから球場内を見たところです。
今年も一塁側内野席でした。昨年、一昨年と新しくなったマツダスタジアム
でのカード会の招待がありましたが、今までカープが2連勝でした。
今日はどうでしょうか。今日の投手は期待の新人福井投手です。
球場広告看板の中で、坂町を代表する企業の“シモハナ物流”の広告看板
があり、うれしくなりました。試合の方はといえば、4番栗原選手が絶不調
三振の山です。
席から外野席向こうには、新幹線や在来電車が見えます。左が山陽新
幹線、右が九州新幹線の電車です。
阪神が先取点をとり、カープが打てない状態が続く面白くない展開の中、
気晴らしにスタジアムを一周してみることにしました。途中には東日本
大震災支援の東北地方の食べものの販売、義援金コーナーもあります。
九州新幹線開通でのPRでしょうか。熊本の物産コーナーもあります。
入場口上には、外野のビジターパフォーマンス席がありますが、阪神ファン
の応援団で一杯です。勝っているので威勢がいいようです。シモハナ物流
の広告のあったゲートブリッジ席はフードプレート付きです。
パーティベランダは、食べたり飲んだりで、団体での観戦に向いています。
昨年ホームラン性のボールを超美技でキャッチした赤松選手や天谷選手
のモニュメントが展示されています。フェンスもぶつかっても安全なように
ラバーフェンスとなっていますが、その実物も展示されています。
ウッドデッキ席は3,500円です。隣接のフードコートで注文した食べ物や
飲物を取りながらの観戦です。
スコアボードの後ろ側には“Koi Court”があり、カープ選手が企画した弁
外野センター付近には“寝ソベリア席”があります。7,000円です。足を
伸ばし、ゆったり寝ころんで二人で見るには格好の席です。
旧球場のトイレは臭くて汚いと不評でしたが、新球場のトイレはきれいで
清潔です。女子トイレには入ることができませんが、男子トイレはきれい
です。トイレの洗浄水は雨水を使っています。球場の下には、雨水を貯め
る広大な貯水池がつくられています。
ライト側のパフォーマンス席は赤一色のカープ応援席です。1,800円です。
テレビ中継もされています。
2階席の内野自由席です。大人1,600円こども800円です。随分の高さ
で、選手が小さくなります。BBQ席ですが、以前は各自で焼いていました
が、煙がすごいので、今では焼いたものをとって食べているようです。
球場を一周できる広いコンコースは、両サイドに弁当や食べ物・飲み物
などの店が並んでおり、多くの人でにぎわっています。
旧球場からお馴染みの「カープうどん」コーナーもあり、行列ができてい
ます。
台風の影響でしょうか。何か不気味な感じの夕焼けです。
カープ戦になると、カープ出身の新井選手は金本選手が活躍します。恩を
あだで返すようなことをし、少しは手心してくれればと思うのですが…。
それに引き換え、カープの四番はどうでしょうか。またしても三振です。
5回が終わるとグラウンドの整備です。そして7回のラッキーセブンになる
と風船飛ばしです。この習慣も広島が発祥の地のようです。赤い風船に
は鯉の図があります。
阪神の7回は5対0で勝っているせいか、元気よく飛びあがっていきまし
た。カープの風船は心なしか元気がないようです。この球場での風船は
余り飛びすぎて隣接のJR線路に飛んではいけないので、以前より飛ば
ないようにつくられています。
カード会招待の20人の皆さんも風船を飛ばし、懸命の応援です。
途中、生ビールは売りに来てくれますが、一杯700円は高いですね。遠慮
しながら飲まなければなりません。ましては、今日は試合ぶりから、飲むペ
ースも上がりません。結局は3杯でした。
カープのふがいない戦いぶりに、嫌気がさし、7回が終わったところで、
雲行きも悪そうなので、早々と退席しました。昨年まで2連勝していたの
で、今回もと期待していたのですが、完敗で残念でした。
今回はカープ観戦というより、マツダスタジアム観戦ということにしておき
ましょうか。早い時間での家路で、家に帰ってから、またビールの飲み
直しです。