こんばんは 「ようよう坂町」
一年でいちばん日の出が早い時期なのに、なかなか日の出が見えな
い日が続いています。今日は1987年(昭和62年)のこの日、プロ野球元
広島カープの衣笠祥雄選手が、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選
手が持っていた記録を抜き2131試合連続出場の世界記録を達成した
日です。足かけ18年6082日目の大記録でした。最終的にはその年の
10月22日に現役引退するまでの2215試合連続出場を果たしました。
彼はけがをしてでも出場し続けた不屈の精神肉体を称して「鉄人」とい
われており、今日は「鉄人の日」でもあります。
それを目標に毎日5㎞以上の連続走を始めましたが、平成4年1月8日
に連続走2,216日を通過、さらには時続け、今日現在で9,310日を
迎えています。足掛け25年と6ヶ月です。随分遠くまで走り続けてきまし
た。願わくば1万日までは何とか走り続けたいと思っています。後2年を
切り、再来年の5月には到達できます。
さて、わが家に隣接している坂中学校の耐震化工事が始まりました。
中学校正門入り口から見ました。右側の2階が職員室です。
わが町では、既に昨年度坂小学校と横浜小学校で耐震化工事と太陽
光発電工事が終了しています。横浜小学校西校舎の耐震工事とその
屋上にある太陽光発電です。
太陽光パネルは、4列×28=112枚のパ ネルで20kwhの発電です。
その太陽光発電も昨日のように雨が降ると、余り発電はできません。
昨日は1日中の雨でした。先週の「リオdeビーチカーニバル」のことを
考えると、ホッとしています。このところ日曜日は1ヶ月間ずっと雨予報
でした。イベントの多い時期、主催者には恨めしい日曜日となっていま
す。そんな中、昨日は午前7時から私が住んでいる横浜中央地区の三
つの公園の清掃がありました。6月は環境月間ということ、梅雨入り前
(今年はすでに5月に梅雨入りしましたが)で、各地とも草取りや下水溝
の清掃が多いようです。
昨日は雨予報で雨が心配されていましたが、何とか曇り空の中で行う
ことができました。私は我が家の隣の尾鷹公園担当です。
尾鷹公園はゲートボール場が2面とキリン公園といわれる子どもの遊具
がある公園で、子連れに親しまれています。もちろん、我が家の孫の遊
び場です。1月には地区のとんど祭りが行われます。
近所人たち20名余りが草取りをしました。最近この地区にはほとんど
子どもさんがいないので、主に高齢者の方々が集まっての草取りです。
最も新しい平成ヶ浜西公園は、新しい住宅地区にあり、小学生以下の
ファミリーの多い地区ですが、この地区だけでは対応できないので、他
地区の応援を含めて総勢40名ぐらいで草取りを行いました。
草刈機を動員しないととてもできそうにありません。子供たちもたくさ
この公園の近く、地元のケーキショップでお馴染みの「レクール」さんが
あります。結構な草の袋になりました。清掃時間は7時から8時の1時
間を予定していましたが、8時前から雨が降り出したので、早めの切り
上げとなり、参加賞の飲み物をいただいて解散です。
わが横浜二部地区、今では横浜中央一丁目から三丁目ですが、約300
世帯の住民の中、三つもの公園があり、子ども達やその家族、高齢者
などに親しまれています。それ以外にも広島呉道路高架下の側溝に草
が生えているので、その草取りもしました。
公園管理は、役場から若干の管理料をいただき、地区に任されてい
ます。地区では年3回恒例(次は8月、11月)の清掃を行うとともに、
平素は近くの住民の方や利用者がボランティアで行っています。
とはいうものの、これから先、草はどんどん伸びて行きます。次回の
草取りまではかなり生えてくるので、わが家の隣の草取りを時々は
して行くようになります。
オイオイ、しかし、その前にわが家の畑の草取りもしなければ…。雑草
園になっていますよ。