こんばんは 「ようよう坂町」
昨日は飲みの会があり、飲みすぎたためブログはパスとなりました。
1日(水)は走友会の飲みがあり、飲み放題のため、飲みすぎました。
その後、回転寿司で2次会。
そして昨夜は新議長就任祝賀会でした。その後、これまた2次会に
行き、飲みすぎました。今月はこれからも飲みの会が多いようです。
余り飲みすぎるとまたブログが書けなく恐れがありますから、飲みす
義には注意しなくてはなりません。
そのため、今朝9時からの明日の「リオdeビーチカーニバル」準備の
ためのベイサイドビーチ行きは、酒気帯びの感がしたので、妻に連れ
て行ってもらいました。明日行われる会場の線引きなどを行いました。
さて、昨日金曜日はまたまた長~い1日になりました。朝5時からの
ジョギングでスタート。7時からは「積極人間の集い」です。ゲストは
北朝鮮に拉致された日本人を救う会広島会長の安藤宗光様で、演
題は「拉致問題から見えてくる我が国の戦後体制について」でした。
会が終わった後は近くの喫茶店で朝食をとりながらの交流ですが、
今日はそのまま帰り、午前9時から役場での議会運営委員会に出席
です。委員は6名ですが、議長・副議長も含めて、8日(水)午前10時
から開会される「6月定例議会」の日程等について協議しました。
①諸藩の報告については、町長、議長報告の他に常任委員長など
の報告を新たに行う。②会期については6月8日(水)~14日(火)
とする。③一般質問は10人から10問出ている。④提出される議案は
町提出議案が16件、議会提出議案が1件。以上を協議しました。
この後、9時50分から全議員による全員協議会があり、町側から
次の3点の説明がありました。
①坂町第2次行政改革推進計画策定に向けた中間とりまとめについ
て…平成22年度から26年度まで5年間の行政改革の計画策定のた
め、1月に審議会を立ち上げ、4回の審議会で中間の取りまとめを行
い、7月広報やホームページで公表し、町民への意見を聞き、最終的
な計画策定を行うとのことです。
②坂町教育委員会事務点検・評価報告書について…22年度の主要
事業の9事業(道徳教育の充実、学校施設の耐震化推進、確かな学
力向上、不登校対策の充実、外国語活動の充実、生涯学習機会の提
供、図書館活用推進、生涯スポーツ推進)についての取り組みと実績、
それに伴う評価、改善策などの説明がありました。
③コミュニティーホールさか建替え工事について…昭和46年築の現
在の建物を木材をふんだんに使ったシンボル的な建物に建て替える
というもの。8月に解体、9月に着工、3月に完成予定です。
全員協議会終了後、15時10分から広報委員会が開催されました。
議会だより「さか」は広報委員(総務厚生委員+1年生)である議員が
全ての編集、取材、校正などを行い、議員の手で発行するものです。
今回は16ページだてとなる予定で、7月1日発行です。年4回定例会
後に発行を行っています。今後の委員会は9(木)、10(金)、13(月)、
14(火)の9時からのほぼ1日の編集作業、17(金)、20(月)は午前
10時から校正作業の予定で、かなり日数がとられそうです。
その議会だよりに載せたいような夕日を今日見ることができました。
8月20日(土)に開催する月イチウオーキングの「ようよう坂町ウオー
キング」はサンセットウオークですが、この位置でサンセットを眺める
ことになります。もう少しすると、日の入り時刻が最も遅くなりますが、
この時が最も北寄りの夕日となります。サンセットウオークの時は、
少し南側になります。森山ジョギングコース上から眺めます。広島大
橋、そして向こう側が広島高速の宇品大橋です。
7月になると、カキの卵がついたホタテ貝が吊るされるカキヒビがあり
武田山から鈴が峰まで連山が連なる広島南アルプスの山へと夕日が
午後7時にさらに赤くなり沈んでいこうとしています。最後はもやに
夏至は22日(水)で、1日の昼間が一番長いといわれていますが、1年
中で日の出が一番早いのは6月9日から17日で広島では4時57分と
なります。一方日の入りの一番遅いのは6月27日から7月2日まで
で19時27分となっています。ちなみに今日の日の入り時刻は19時
19分です。
朝は酒が残りすっきりしない状態でしたが、夕方はすっきりし、すばらし
い夕日に出合い、感動でした。
明日はいよいよ「第3回リオdeビーチカーニパル」です。心配された雨
予報もなくなりましたが、暑くなりそうです。
暑さ対策をして、ぜひ「みなとオアシスベイサイドビーチ坂」にお出かけ
いただき、梅雨の合間、心身ともにリフレッシュしてください。