わが母校横浜小学校運会は地元の伝統演目もあります。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


早いもので今日で5月も終わり、今月は新たな生活のスタートという

ことで、いろいろとあり充実した日々をおくることができています。

さて、2日間順延した小学校の運動会、来賓としての出席で、午前中

は終わり、ほとんどの来賓の皆さんは帰りました。私はいったん家に

帰り、昼食後再び午後の部を見に行きました。

校舎の玄関口には太陽光発電の表示があります。左は朝9時の発電

量ですが、曇っているため少ないようです。午前帰る時の表示です。

晴れてきたので発電量も増えています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
この太陽光発電は、昨年の耐震工事とともに設置されました。西校舎

3階屋上に設置されている太陽光パネルは、4列×28=112枚のパ

ネルで20kwhの発電です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
「青き海原 まえに見て わが横浜の学び舎は…」と続く校歌ですが、

目の前には静かな瀬戸の海が広がります。島に囲まれていますので、

まるで湖のようです。晴れ渡ったので遠くまで見ることができます。

右の峠島、左の江田島・能美島の一番奥は山口県岩国市です。

こんなくっくり見えることは珍しいぐらいの好天になりました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
こんな案内もありました。さすが子育て支援のまちですね。女性校長

さんの細かい配慮がうれしいですね。校庭の向こうの山はウオーキン

グでお馴染みの「ずぶう(頭部)山」です。何んとまぶしいほどの青い

五月晴れの空になりました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
午後の部は1時に始まりましたが、トップは横浜小学校マリーンズバ

ンドの楽器演奏で「響け!ハーモニー」です。このバンドは5年生全員

による演奏で、毎年5年生になった4月から始めていましたが、一昨

から運動会が5月になったので、4年生の3学期から結成し、練習を

続けてきました。 楽器に触るのも初めての子供もいて、初めはなかな

音が出なかったそうです。今日は初デビューでしたが、今は立派に

演奏でき、感動しました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

次は2年生による障害物競走「力いっぱい走りぬこう」です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

横浜小学校の運動会の特徴は、地元の伝統芸能を取り入れ、演技の

発表があるというところです。

午前の部の最後の種目は全校・PTA・地域の皆さんによる「横浜おど

り」です。横浜小学校では、地域の伝統文化を大切にしようということ

で、古く江戸時代から伝わる盆踊りの“地踊り”を「横浜踊り」として30

年余り前から、そして260年の伝統の「曳船」は20年前から取り組み、

発表しています。

この「横浜おどり」は8月のお盆に横浜の各地区で行われています。

“四つ竹を使って踊ります。漁業の町なので最初は貝殻を使ってい

たようですが、割れやすいので竹に変わったとのことです。竹をカチ

カチと鳴らしながら踊ります。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

午後の部として登場したのが「曳船」です。5・6年の全児童による演

技です。6年生は、昨年のフラワーフェスティバルと秋祭りで経験して

いますが、新5年生にとっては初めての「曳船」になります。
地域の方の指導で練習に励みました。

この「曳船」の小船は、(財)横浜戸主会が「曳船」の伝統を子どもたち

にも伝えたいと、平成元年10月に小学校に寄贈したもので、実物の

2分の1の大きさです。その年の八幡神社の秋祭りに奉納され、運動

会にはその翌年(平成2年)から発表しています。
グラウンドを一周し、皆さんに見ていただきます。ホラ貝が先導して行

きます。4組に分かれ、途中で交代します。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

地域の方が音頭に駆け付けてくださいました。太鼓は子どもたちがた

たきます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

そして本部席の前に戻り、校長先生の前で表敬の演技です。それが

終了すると、いよいよ荒波に向かって進んでいきます。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

荒波が前から振りかかってきました。船首をあげ、波を乗り越えてい

きます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
荒波の頂上です。高々と船が上がります。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

そして後ろから波に押されて、船尾をあげ早くつき進んでいきます。

この動作を3回ほど行います。その勇壮な姿に場内からは思わず拍

手がわきます。感動のシーンです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
今年の秋祭りは10月9日(日)で、地域の青年たちが担ぐ「曳船」とと

もに、5・6年生による「曳船」の小船は坂八幡神社に奉納されます。

ぜひその勇壮な姿をご覧になりに、お出でください。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
場内感動冷めやらぬ後は、かわいい1年生による「かけっこ」です。

走るというより、跳んでいる感じ一生懸命ですね。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
3・4年生全員によるつなひきです。最初は3年生だけで引き、途中か

ら4年生が加わり、つなひきが続きます。勝負は1勝1敗で、赤白の勝

ちです。どうもこのグラウンド海側が高くなっており、そちら側が勝ちま

した。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
次はPTAの種目です。PTAでは今年初めてスローガンを決めました。

「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!」まず親から率先しようと横幕の

披露がありました。PTA会長さんは青いシャツの方ですが、3月の「よ

うようまつり」では、ステージショーで男女性のゴスペルグループ「レグ

.ルス☆セブン」のリードボーカルとして、すばらしい歌を披露していた

だきました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
会長さんの説明で始まった「オニ玉入れ」です。カゴを背負った先生

鬼屋PTA役員さんの鬼を追っかけて行き、玉を入れて行きます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
運動会のいよいよ大詰めです。運動会団体種目の注目は何といって

も組体操でしょう。5・6年生による全員87名による「吉野ヶ里幻想」と

いった組体操です。「吉野ヶ里時代」の様子を組体操で表現。集落の

家は、圧巻の6段組みです。右は川の流れです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

練習期間が短いにもかかわらず、チームワークで統制のとれた演技

に会場は万雷ての拍手でした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
最後はおなじみの紅白選手リレーです。バトンリレーを一生懸命練習

したそうですが、中には失敗する選手もいました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
白熱したレース展開の結果、アンカー6年生のゴールです。白組が

優勝です。興奮冷めやらぬ中、整理体操がおこなわれました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
成績発表です。僅差で白組の勝利です。「白組の勝ち。万歳」です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
校長先生から優勝旗が白組に、準優勝杯が赤組に贈られました。

この後、児童代表の終わりのことば「みんなの力は無限大と、頑張り

ました」がありました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

校長先生のお話です。「2日間待った運動会でしたが、2ヶ月間の練

習で子どもたちは大きく伸びてきました。今日はその練習成果を思う

存分発揮しました。これからも子どもたちは、みんなの力は無限大で

延びて行きます。保護者の皆さん、地域の皆さん、暖かく見守ってく

ださい。ありがとうございました」とのごあいさつでした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
かくして、長かった今年の運動会は終わりました。町内3小学校とも

無事終了したとのことです。短期間の練習ではありましたが、一生懸

命の取り組みですばらしい運動会でした。先生方、そしてPTAの皆さ

ん、大変な3日間にわたる運動会、お疲れ様です。そしてありがとう

ございました。

今横浜小学校は児童数268人です。各学年1~2クラスです。一番

少ない時は200人を切っていましたが、最近では増えてきています。

来年孫娘が入学する時にはまだ増えていくようです。

といっても私の小学校時代800人がピークでしたから、まだまだ少

子化には違いありません。子育て支援の町として、もっともっと子ど

もたちが増えて欲しいですね。