こんばんは 「ようよう坂町」
今日は好天に恵まれました。広島安芸商工会経営支援課長がこの4
月に転勤された五日市商工会のある広島市五日市の広島造幣局で
は現在「花のまわりみち…八重桜イン広島」が21日(木)まで開催さ
れています。この土日と隣接した公園で商工会主催の「桜まつり」が
開催されていました。造幣局は大阪が本局で、東京と広島に支局が
あり、硬貨の製造を行っています。「桜の通り抜け」では大阪の造幣
局が有名ですが、その桜を昭和42年から順次移植してきた桜が、
樹勢もいよいよ盛んになってきた平成3年4月、造幣局120年記念
事業の実施にあたり、これらの桜を広島市民の皆様に楽しんでいた
だこうと、“花のまわりみち…八重桜イン広島”として構内の桜を一般
開放したのが始まりで、以来、広島の春の風物詩として毎年好評で、
今年で第21回を迎えています。 造幣局の桜はほとんどが八重桜です。
そちらにお客さんが流れたのでしょうか。今日開催の「第90回さか
サンデーマーケット」の出店、人出とも少なめでした。
さて、「さか・サンデーマーケット」は平成15年11月に国・町の補助
事業でスタートしましたが、3年目から単独事業となり、お陰さまで今
日の開催で第90回目の節目を迎えることができました。ありがとう
ございます。
7年半年前、坂駅前の現在のパルティの場所は空地でしたので、そ
こを借りて始めました。その後建設計画が出たので、第2回目からは
役場隣の道路用地を無償で借受け開催しましたが、単独での集客は
難しく、大型店のお客を再集客するという本来の目的に沿って、パル
ティ・フジの開店に伴い、フジと交渉し、23回目から今日までパルティ
・フジ坂を会場に開催しています。
駐車場スペースをかなり割いていただいているので、無料というわけ
にはいかず、1区画(3m×3m)出店料2,000円のうち、1,000円を賃料
として支払っています。運営はサンデーマーケット運営委員会(町内
出店者)で行い、商工会の補助なしの独立採算での運営です。
今日は常連さんの珍味の健食さんが“造幣局の桜まつり”に出展され
たため、店番を担当しました。何もそこまでしなくてもということですが、
実は先月も欠席で2ヶ月連続欠席ということは、リピーターのお客さん
にご不満を与えるということで、あえて代理出店ということになりました。
途中孫にも店番を頼みました。元気よく「いらっしゃいませ、ありがと
うございます」との声で、お客さんには人気があり、売上に貢献して
くれました。保育園の年長組で、「キッズ起業家」まではまだ数年あり
ますが、もう立派な接客をしていました。
今日の出店者は、常連料理店の寿し秀さんはおもち帰りの寿司など
家電販売の(有)坂ラジオ店の「ウインディ坂」さんは、介護用品など
のPRを兼ねて「こすもめーる坂店」としての出店やノルディックウオー
キングのポールも販売しています。常連の野菜グループのおばちゃん
お好み焼き「MIKA」さんは、移動販売車でメロンパンの実演販売です
もちもちタイ焼きや白やきなこのタイ焼きの松岡商店さんですが、今
日はタコ焼きや二重焼きです。瀬戸田のミカンシーズンも終わりにな
ったこうの商店さんは、晴見やデコポン、ネーブルなど最後の柑橘類
太尾田さんは衣料関係ですが、いろいろ小物もあり、家族連れなどに
人気がありました。
水産物の米幸水産です。海産物の販売だけでなく、今回が最後の
殻付きカキの格安販売ですが、カキシーズン終わりの感があるので
徳毛さんは釣り具や骨とう品などで人気があります。板岡商店さんは、
おもちゃやゲームなど子ども対象の商品で、人気があります。
大島商店さんは夜尿などに困っている人のためのかぼちゃの種や
健康食品などの販売です。
今日は天気が良すぎ、お客さんはどこか行楽地に行かれたのでしょ
うか。客足は今一でした。
2月の水産祭り、3月のようようまつりとの同時開催で賑わいましたが、
久しぶりの単独で、しかも他にいろいろなイベントと競合し、出店者の
方々も少なく、またお客さんも少なかったかったようです。
これからは暑さに向かいます。出店者の方々やお客さんにとっても厳
しい気候となってきます。8月20日(土)の潮の香まつりで賑わうまで、
何とか耐えて頑張って行きましょう。
来月は5月15日(日)の開催です。月イチウオーキングの「第40回
ようよう坂町ウオーキング」も同時開催されます。ウオーキングの後、
サンデーマーケットをお楽しみください。