こんばんは 「ようよう坂町」
わが家の隣接した公園は、尾鷹公園といいますが、キリン公園と呼
ばれ、子連れさんに親しまれています。それはこんな遊具があるか
らです。隣接してゲートボール場があり、高齢者の方も毎日楽しんで
います。
海でした。中国電力が坂発電所の石炭灰の処理場として海が埋め
立てられ、その土地を町が無償で借り上げ、近隣対策として、公園
ができたわけです。それ以来、わが家の庭のような感じで、利用さ
せていただいています。成人した我が子ども4人はもちろん、今で
は孫たちも、この公園で遊び楽しんでいます。
その時植えられた桜の木も随分大きくなり、花見シーズンには、近
くて便利な穴場として、よく人が花見に来ます。
一昨日の日曜日は「マラソンを楽しむ会&交流会」を行い、今年は
桜のシーズンになると、夜ウオーキングの方々に楽しんでいただこう
と、公園にありわが家に最も近い桜のライトアップをしています。
ブログを始めたここ3年の記録を見ていますと、4月2日からライトア
ップを始めていますが、今年は開花が3月31日でしたので、3分先く
今年初めての夜桜は、横浜青年学級OB会で、今はウォーキングセ
ンターとなっています横浜公民館での活動仲間で、48年来の付き
合いの人たちです。月1回の例会ですが、この時期は我が家で行
そして今夜は支えあう福祉の町づくりを目指している社会福祉協議
会の今年度第1回ボランティアセンター運営委員会がありました。
いつもは、社協の事務所のある福祉センターで行うのですが、昨年
から花見シーズンの4月は、花見時期に合わせてわが家で行ってい
ます。会合の後は会費制で、簡単な弁当をとり、夜桜を眺めながら
の花見会を行っています。
社協の事務局の皆さんの指導で10名で委員で運営委員会を構成し
ていますが、今日は8名の委員さんと事務局長さん、職員さん3名と
11名で行いました。新年度ということで、平成26年3月31日までの
運営委員の委員の委嘱状が交付され、皆さん新たな気持ちで会議を
すすめました。
ボランティアセンターでは現在、支えあう福祉のまちづくりを目指し、
無償ボランティアの「さかまち応援隊」と有償ボランティアの「ようよう
さん」を登録し、「ちょっとした困りごと」を「おねがい」する人と「まか
せて」の「さかまち応援隊」と「ようようさん」が支えあう「おたがいさま
活動」を行っています。有償の場合は、利用者が「ようようさん」一人
当たり1時間300円を負担していただくと社協や共同募金会からの
助成が300円あり、「ようようさん」には600円の活動費が支払わ
れます。こうしたシステムは「オール広島ささえあいネット」事業の一
環として行われ、支えあう心が県下に広がっています。
できることを、ちょっと困った人の手助けをしてあげ、おたがいが支
えあう活動を広めていき、福祉の町づくりを目指しています。
新年度ということで、今年度の事業計画についても協議しました。
今年度の重点目標としては、
①ようようネットさかの活動充実をはかる…ようようさんの活動目標
を月20件とする。
②さかまち応援隊の活性化をはかる…年3回応援隊交流会や研修
会を開催し、活動の活性化をするとともに、隊員の募集もする。
③ボランティア運営委員会活動の充実をはかる
…委員会を年9回開催し、広報紙「とぎ通信」を年6回発行する。
ボランティア研修、サロン世話人会研修会などの企画と開催。
④ボランティア養成講座を開催し、ボランティア登録者を募集する。
⑤ボランティアの登録、相談、あっせんの充実をはかる。
⑥坂町ボランティア連絡協議会(仮称)を立ち上げる。
こんな事業計画等が話し合われました。
桜の花も咲き始め、まもなく満開を迎えようとしていますが、ボラン
ティアセンター運営委員会も、今年は花開き、「支えあう福祉の町」
が満開となり、町民の皆さんを楽しませていただきたいですね。
今年の桜はここ最近の寒さの影響もあるのでしょうか。公園にある
桜の開花状況がバラバラです。わが家に隣接している桜が一番開花
しており、まだ開花しだちの桜もあります。また同じ木でもほぼ満開の
ところもあれば、まだつぼみのところもあり、まんべんなく咲いては
ほぼ満開となっている部分です。
この調子だと、今週末ぐらいがちょうど花見としては最高のようです
ね。坂町にはいろいろ花見の場所があります。
港の見える丘公園の「横浜公園」の桜です。土日は公園広場が駐
車場として無料開放されますので、便利です。桜を眺めながら瀬戸
の島々などの景色も楽しめますし、お子様には遊具があるので遊ぶ
子と見できます。
花見場所ではありませんが、国道31号の桜並木は昔からの名所で
見事です。ドライバーさんを楽しませています。ただわき見運転をし
ウオーキングを楽しみながら、上条トンネル近くの桜です。右は植田
のニュータウンの公園の桜です。
小屋浦駅近辺にも桜があります。
そしてわが家の隣の尾鷹公園です。わが家では今から毎日が花見
三昧です。日中の桜よし、ライトアップされた夜桜もよし、ぜいたくな
毎日が続きます。
花見で有名な場所は人が多く、落着いて花見もできません。
坂町にも桜の名所がありますが、「横浜公園」を除いては、まだまだ
有名ではありません。人が少ないので、落着いて花見のできる“穴場”
かもしれません。ぜひこの週末、坂町へお出でいただき、落着いて
「花見」をされませんか。そしてついで?に「ウオーキング」も楽しまれ
ませんか。