こんばんは 「ようよう坂町」
今日は東日本大震災で、96時間ぶりに救出された
との朗報が飛び込んできました。全国からそして世界
各国からの救援隊の救援活動が続く中での、希望の
灯を感じるとともに、人間の強さを改めて感じました。
まだあきらめてはならない。何とかまた奇跡を信じて
行きたいですね。
さて、今日は確定申告最後の日、税務署に行ってみ
ましたが、例年に比べ、人が少ないようでした。e-tax
がかなり浸透してきたのでしょうか。e-taxで随分便利
になったようですが、申告事務を行っている商工会の
皆さんの話を聞くと、逆に余分な仕事が増えたとのこ
とです。便利な一面、逆にしわ寄せがきているという
矛盾があるようです。
今日は、「ウオーキング日本一のまち」を目指して産
学官連携で行っている、月イチウオーキングの「よう
よう坂町ウオーキング実行委員会」が開催されました。
この3月20日(日)の第38回で今年度が終了しますの
で、4月以降来年度の計画について協議しました。
この実行委員会は、役場、教育委員会、広島文化学
園大学、商工会で構成されているいわゆる産学官の
連携事業で「ウオーキング日本一の町を目指して」
3年前の全国展開事業で立ち上げました。
月一回のウオーキングを四者で分担してそれぞれの
特色あるウオーキングを開催していこうとするものです。
坂町は昨年8月1日に町制施行60周年記念式典の中
で、「悠々健康ウオーキングのまち」宣言をしました。
式典終了後、宣言碑の除幕式がありました。
わたくしたち坂町民は、ウオーキングを通じて健康で
たくましい「こころ」と「からだ」をつくり、悠々とした心豊
かな生活を目指し、親から子へ、子から孫へと伝統ある
わが町を受け継いでいくため、町制60周年を記念して
ここに『悠々健康ウォーキングのまち』を宣言します。
平成22年8月1日 坂町
これで「ウオーキングの日本一のまちを目指して」という
ことが実現に向けて大きく進んでいきそうです。
現在町内には、ウオーキングのまちの懸垂幕がかかって
います。
また、幟も設置されています。
宣言によりいよいよ“ウオーキングのまち”としての雰囲
気づくりがスタートしています。ブログ名も昨年「ウオーキ
ングの町 坂町」に変えたました。
宣言、記念石碑の設置が昨年はありましたが、「ウオー
キングのまち」としての具体的な行動、事業ををどうする
かが来年度は問われています。
今日のようよう坂町ウォーキング実行委員会では、そん
なことを含め、4月以降のウオーキングについて協議し
ました。
4月2日(土)は大学担当で「お花見ウォーク」、5月16日
(日)は「新緑ウオーク」、6月5日(日)はベイサイドビーチ
坂で開催される「第3回リオdeビーチカーニバル」を訪れ
るウオーク、7月は日にちは未定ですが「ナイトウォーク」
で教育委員会担当、8月20日(土)は商工会担当で「サン
セットと潮の香まつりウオーク」、9月3日(土)は役場保険
健康課担当で「健康ウオーク」です。
以上のほかに、子育て支援のまちとしては3年前に開催
した「ベビーカーウオーク」の復活開催や「親子ウオーク」
の開催
愛犬家を対象にした「ワンワンウオーク」などの開催など
の企画案も出されました。
全身運動にいい「ノルディックウオーキング」の推進も行っ
ていきます。
たま歩き始める赤ちゃんを含め、小さいお子さんの未熟
な足の「足育て」や、小学生などの歩き方などの「歩育」、
そしてウオーキングに適した「シューズやウェア選び」、ウ
オーキングに役立つ「食育」などを通じて、「ウオーキング
でまちづくり」を目指していくための、プログラムの提案や
ウオーキング推進体制の確立をはかっていくための提案
もしていこうということで、話は大いに盛り上がりました。
「ウオーキング宣言したまち」が「ウオーキング日本一の
まち」を目指しての真価が問われる来年度になりそうです。
今木々には新しい芽がそして花が咲き、自然の息吹が
そして生命力が感じられます。そういった自然を満喫し、
生きていることに感謝し、坂町でのウオークをされませんか。
≪ようよう坂町ウオーキング≫
(第38回)(第39回)
坂町春の息吹体感ウォーク!
と き 平成23年3月20日(日) 【受付】9:30~
コ-ス 坂駅北口→平成ヶ浜中央公園→さか・
なぎさ公園→「世界の石」ロード→坂中
学校→宝海寺→恵比須神社→坂郵便局
→第27回ようようまつり会場
集合及び解散場所 受付9:30~
出発10:00坂駅北口
解散11:30まつり会場
対 象 どなたでも
参加費 200円 (保険料等)
お申込み先 広島安芸商工会坂支所
℡082-885-1200 (当日受付も可)
桜満開のお花見ウォーク!
と き 平成23年4月2日(土)
コース 広島文化学園大学~坂中学校~尾鷹
公園(桜)~「世界の石」ロード~坂町漁協前
~森山ジョギングコース(山桜)~広島大橋
~鯛尾~横浜公園(桜)~広島文化学園大学
約6km、約2時間)
参加費 200円(保険料含む)
対 象 体力に自信のある方ならどなたでも
集合解散場所及び時間 広島文化学園大学
(受付)9:00~ (出発)9:30~ (解散)11:30~
℡082-884-1001(平日9:00~17:00)
*お問い合わせも同様*当日受付も可