こんばんは 「ようよう坂町」
今日は立春、暦の上では春ということです。昨日の
節分、今日の立春と暖かい日が続いています。
この分だと6日(日)にある月イチウオーキングの3
周年記念「第37回ようよう坂町ウオーキング」も暖
かい絶好のウオーキング日和になりそうです。
今朝の中国新聞に“梅の香りと潮風と…”と「観梅
ウオーク」の記事が掲載されました。
それによると、梅の花を楽しみながら歩く「観梅ウオ
ーク」が6日、坂町平成ヶ浜の広島文化学園大学坂
キャンパスを発着点にある。
午前9時45分に坂キャンパスを出発し、広島湾沿い
や住宅地を通る約6キロのコースを1時間半かけて
歩く。途中の横浜公園で開き始めた梅の花を楽しむ。
午前9時15分からは、健康運動指導士によるウオ
ーキング講座がある。ゴール後は焼きガキの無料
提供や体力測定もある。といった記事でした。
中国新聞さんありがとうございます。

第37回観梅ウオーク
と き 平成23年2月6日(日)
コース 潮の香コース(広島文化学園大学~さか
なぎさ公園~「世界の石」ロード~宝海寺~
横浜公園~広島文化学園大学
約6km、約2時間)
参加費 200円(保険料含む)
対 象 体力に自信のある方ならどなたでも
(小学校3年生以下は保護者同伴)
持参物 水筒、タオル、雨具、その他
集合・解散時間 広島文化学園大学
【受付】9:00【講習】9:15
【出発】9:45 【解散】11:30予定
お申込み 広島文化学園大学 広島坂キャンパス
☎082-884-1001
(平日9:00~17:00)*当日受付も可
さあ皆さん、寒い時期ではありますが、観梅の穴場で
あるすばらしい坂町の観梅スポットを巡る「観梅ウオ
ーク」にお出でになりませんか。
さて、今日午後6時30分から広島市のガーデンパレス
ホテルで、長女と長男が通った安芸南高校のPTAOB
会「ゆずり葉の会」というユニークな会の総会があり、出
席しました。
1次会では飲み足りなかったので、その後海田町役場
の方で8年前に坂町へ引っ越してこられた元PTA会長
さんと2次会へ行きました。
場所は広島駅近くでマツダスタジアム途中の「愛友市
場」の中にあるお好み焼きの「りゅう」という店です。
日中は賑わう市場も店が閉まり、閑散としています。
ここのお店には4人の男のお子さんがいらっしゃり、
その4人とも元会長さんが指導される少年野球に
店内は賑わっていました。
生ビールとつまみは鉄板焼きを食べましたが、お好
み焼きがおいしそうだったので、お持ち帰りをお願い
しました。
お好み焼きといえば、今朝ドラで「尾道焼き」と「大坂
焼き」がよく焼かれており、有名になっています。
今日は本場の広島のお好み焼きです。ママさんの
了解をとり、つくる順を撮りました。まず生地をうすく
のばし、その上にキャベツをたっぷりとのせます。
そしてその上に天かすです。
豚肉ものせていきます。
それをひっくり返します。周囲に水を少しかけ、キャ
ベツが蒸しやすくしていきます。
次いでそばを焼いていきます。
そば玉をくだいていきます。
そばの上にお好みをのせていきます。
次は卵です。
きます。
しばらくし焼き終わったらまたひっくり返します。
お持ち帰りですから、食べやすいように切っていき
ます。
お馴染みのオタフクソースをかけていきます。
青のりをかけていきます。
さらに胡麻です。
その上にねぎをのせます。本来ならここでてっぱん
の上で、へらを使って食べるのが最高なのですが、
2次会が無事終了した後は、まだ時間が早かっ
たので電車で帰り、わが家でおいしいお好み焼き
をつまみながら、妻との3次会でした。
それにしてもよく食べ、よく飲みます。
ビールは腹が太るから食べられないと一般の人は
おっしゃいますが、私はビールを飲むほどに食べら
れるから不思議です。