日本最大級の家具店撤退跡で、今日本最大級の家具・インテリア展示即売会開催中! | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は文化の日です。久しぶりにフリータイムであっ

たので、今夜あった地区住民協のの役員会の資料

づくりでのデスクワークでした。その合間、昨年9月末

に撤退閉店した日本最大級の大型家具専門店「旧フ

ァインズギガモール」で、家具・インテリア展示販売会

がオープンしたということで、行ってみました。

ウオーキングの町 坂町

坂町は広島市と呉市の中間に位置し、交通の便利の

いい町です。商圏人口は160万人ということで、県下

最大の商圏人口をもつ町でもあります。

平成11年には日最大級の大型家具専門店のファ

インズギガモールが24,500㎡で開店。そのファインズ

ギガモールが昨年9月27日に完全閉店しました。開店

してまだ9年目でした。

広島県 坂町商工会

広島県 坂町商工会

この店は広島市では最大の家具店小田億の店で、超

大型店として広島市と呉市の中間の坂町に新しい大型

家具専門店として進出し、注目されていました。

しかし、残念ながら4月の閉店予告以来5ヶ月の長い閉

店セールの後の閉店となりました。この建物はアサガミ

という東京の一部上場会社である倉庫業者が建てたも

のを小田億が10年契約で借りていました。
広島県 坂町商工会
その撤退跡に突然と「日本最大級の大イベント、家具・

インテリア大展示即売会」という超大型の新聞折り込み

チラシが入りました。山口県の太陽家具という会社です。

~~「ファニチャーメッセ イン 広島」開催!~~ただい

ま、”広島ベイサイドフォート”(広島県安芸郡坂町亀石山

1120)に於いて、家具・インテリアの大展示即売会、"ファ

ニチャーメッセ イン 広島"開催中というものです。

16,000㎡の大スペースに40,000点以上の家具・インテリア・

寝具・雑貨が大集合!ブランド品・高級品のアウトレット商

品も大放出です。

ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町

世界チャンピオンカスタムハーレーダビッドソンのバイク

展覧会もあります。

ウオーキングの町 坂町

売り場面積は撤退跡の一部ではありますが、それでも

昨年オープンしたマツダスタジアムのグラウンドの1.5

倍という広さですから、随分の広さです。
広島県 坂町商工会

広々とした売り場には、多くの家具・インテリアが展示さ

れています。

ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

わが家は今リフォーム中ということで、家族で家具を

見に行きました。
ウオーキングの町 坂町

ディズニーの大好きな孫娘の目に留まったのがミッキ

ーの取っ手のついたディズニーのタンスでした。
ウオーキングの町 坂町
今回の展示即売会は10月30日にオープンし、11月

30日までの1ヶ月限定です。その後はまた閉店され、

空き店舗となります。その後の計画については、現在

検討中とのことですが、広島湾に面したシーサイドで

夕日がきれいな立地の店舗です。

広島県 坂町商工会

沖合いは四国松山や江田島市への航路となっており、

いろいろな船の観賞もできます。海辺に面した所にウッド

デッキがあり雰囲気は抜群です。
ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町
真ん中向こうに見えるのは安芸の宮島です。
ウオーキングの町 坂町

向こうに見えるのは広島市の向宇品にある広島グランド

プリンスホテルです。
ウオーキングの町 坂町
隣の呉市にはポートピア公園もあります。
ウオーキングの町 坂町
今年6月には高速道路料金無料化社会実験として広島

道路が無料化され、アクセスも便利になりました。

1974年5月仁保~坂一部が開通して、実に36年

ぶりの無料化です。来年3月末までの予定ですが、でき

ればその後も続けてほしいですね。

ウォーキングの町 坂町

広島市と呉市のちょうど中間に位置しているこの店舗、

12月からは再び超巨大な空き店舗になります。

いろいろと検討されているようですが、県が推進してい

「せとうち海の道構想」もあります。瀬戸内に面したシ

ーサイド店舗をそういった観点から活用して欲しいです

ね。近くにはみなとオアシスに仮登録された「ベイサイ

ドビーチ坂」もありますし、隣の呉市には巨大な公園「ポ

ートピアパーク」もあります。国道31号、広島呉道路、

JR呉線沿いで広島市や呉市からの交通アクセスに便

利な立地でもあります。3施設が連携し、新しい「せとう

ち海の道」としての拠点づくりを目指してはいかがでしょ

うか。これだけの巨大な施設を再び集客施設として活用

していただくことを願っています。