こんばんは 「ようよう坂町」
広島と呉を結ぶ有料道路の「広島呉道路(クレアライン)」
は、6月28日(月)から社会実験で無料になり、広島と呉
が近く、便利になります。そんな中、坂町では町内だけで
なく、近隣や両都市からの集客を狙ったイベントの開催を
行っています。
毎月第3日曜日にJR坂駅前の開催しています「さかサン
デーマーケット」は今回で節目の第80回を迎えることがで
き、すっかり坂町の名物となってきました。
少なく、またお客さんの出も少なくさびしい1日となりま
したが、出店者の方々は頑張っておられました。
同じく「ひょうたん島」の大崎さんは、骨董と山野草の
販売です。
焼きたてメロンパンのお店は「お好み焼きのMIKA」さ
ん。本業はもちろんお好み焼きさんです。焼きだちの
地元の家電品店の「坂ラジオ」さんは、電気小物と
介護用品の販売です。
ニューリーダーの会副会長「やまと」さんは焼鳥です。
町外から「松岡商店」さんは移動販売車です。
新商品のたこ焼きのたこの替わりにうずら卵の入
った「たまご焼き」に人気がありました。
「アサヒナフルーツ」さんは、地元廿日市で「はつか
の市」が開催されていますが、ダブル出店です。
「大島商店」さんは、かぼちゃの種など健康食品の
販売です。
「米幸水産」さんは、海産物などの販売です。
「中本商店」さんは、B級グルメで有名になった
岡山県津山の「ホルモン焼きうどん」です。
「さかサンデーマーケット」は今回で80回を迎え、6年
半年を経過し、もうすっかり定着してきました。
そんな中で、この4月から新たに登場したのが坂町
漁協の主催で漁業基地広場で地物の魚を主に扱う
「新鮮朝市」です。毎月第1、3土曜日に開催し、漁業
者自らが売り場に立って消費拡大を狙っており、先日
で6回目を開催しました。
国道31号からは1キロ余り離れた場所にあるので、案
内標識をたどりながら会場へと向かいます。
会場に到着です。コンテナを取り寄せ調理場として活用
しています。
Gyogyomaruというキャラクターが描かれています。将来
はゆるキャラになりそうです。
会場は対岸にひろしまベイブリッジが見えるすばらし
い場所です。
カキうちのシーズンも終わりました。
午前8時30分が開店ということですが、開店前には
今回は新聞の別紙情報誌で坂町の散策「鮮魚躍る
坂の朝市」で紹介されました。
から買物客がどっと集まる坂町漁協の朝市。「直接魚
を販売する場を設けて、新鮮な魚をPRしたい」と20~
40代の若手の漁師さんたちが朝市会を結成し、今年
新鮮朝市の売りは「笑顔じゃけん」ということですが、
新鮮な魚が売りです。価格はスーパー並みの安い
価格となっています。
ル、おこぜ、カレイ、カニ、タコなどの約20種の鮮魚
を販売します。生きたままの魚もいます。
カレイです。
黒鯛ともいわれるチヌです。
メバルです。
カレイです。
魚の調理方法も教えていただくことができ、お客さんと
の交流も深めます。
じゃこ天、こいわし天、ちらしずしなどいろいろな加工品
の実演販売があります。女性会の皆さんが毎回違う料
理を提供しています。タコの好きな私はタコ天を買って
帰りました。
漁業者の皆さんが魚を直接売り、店頭より新鮮な魚を
PRして行きたいとのことです。人とのふれあいが楽しみ
な朝市です。
これで坂町も毎月第3日曜日の「さかサンデーマーケッ
ト」、月イチの「ようよう坂町ウォーキング」に加え、第1、
3土曜日の「新鮮朝市」が加わり、「ベイサイドビーチ坂」
も“みなとオアシス”に登録され、ますます魅力的になり
多くの人で賑わっていくことになるでしょう。さらに追い打
ちをかけての「広島呉道路」の無料化。
おもしろくなって行く坂町に、これからも大いにご期待くだ
さい。