こんばんは 「ようよう坂町」
今晩夜8時30分からいよいよワールドカップサッカー
南アフリカ大会の日本対オランダ戦が始まります。
初戦のカメルーン戦で勝利し、非常に盛り上がって
います。世界ランキング4位という強豪との対戦です
が、みんなで応援し、何とか勝ってほしいですね。
オランダとは鎖国中の江戸時代の唯一欧州諸国との
外交関係があり、オランダを通じ海外の学問・技術が
もたらされました。また、現在は日本語として通用して
いるものの中にはオランダ語を語源としたものも多い
ようです。
例えば、アルコール、お転婆、オルゴール、カバン、
ガラス、コーヒー、ズック、博多どんたくのドンタク、
ビール、ランドセル、リュックサックなどです。
W杯で盛り上がっていますが、一足先に盛り上がった
「リオdeビーチカーニバル」でのスモールW杯的なビー
チサッカーの模様が昨日のNHK広島の午後6時30分
から「お好みワイド…わが街発見」コーナーで放送され
ました。当初予定では木曜日でしたので、1日遅れの
放送となりました。
6月6日開催の「リオdeビーチカーニバル」でいろいろ
取材・収録をしていただきましたので、その全体の様子
が紹介されるのかと期待していましたが、ちょうどW杯
の時期ということで、テーマは「ビーチで小さなW杯」と
今、南アフリカでサッカーのW杯が開催されていますが
人口1万3千人余りの小さな坂町で、まちおこしと国際
交流を図るため、小さなW杯が開催されました。
報告は取材していただいた山岸記者さんです。
商工会などで昨年始めたビーチイベントの中の「ビー
チサッカー」の大会をまかされたのが、青年部の岡村
副部長(旧坂町商工会青年部長)です。
岡村さんは少年サッカーの監督をしており、その実績が
買われ、担当することになりました。
昨年は大潮の満潮で、スペースがなく、置いてある
昨年の反省のもと、今年は干潮の時期を選びました。
番組中ではサンバカーニバルと紹介されましたが、
そのサンバカーニバルの一環として行われたビーチ
サッカーはブラジル、ペルー、ベトナム、日本の計5
チームが参加、白熱した試合を繰り広げました。
みんなで楽しく国際交流が図れました。
小さな町でビーチサッカーを通じて国際交流ができ、
楽しかったです。できれば今回のカーニバルだけで
小さな町でのビーチサッカーを通じての国際交流そし
てまちおこし、坂町はサッカー町になるといいですね。
と結んでいただきました。
NHKの山岸記者さんこのたびはどうもありがとうござ
います。山岸さんからは番組のDVDを送っていただき
ました。放送変更のため、番組をご覧になっていない方
で、ご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
この7月31日(土)には『坂町制60周年記念事業』の一
環で、同ビーチで全日本級の選手(佐伯美香さん、徳野
涼子さん)を招待して「ビーチバレーボールフェスタ」など
が開かれます。
レクリエーションなど参加者を募集しています。
下記を坂町のホームページでご覧ください。
併せて地域振興を図るために国交省が設けた制度「み
なとオアシス」登録記念式典などの事業も開催されます。
ベイサイドビーチ坂の海水浴は7月1日~8月31日まで
です。期間中は駐車場が有料(1日600円)となります。
広島の新名所となりつつある「ベイサイドビーチ坂」
皆さんもぜひお立ち寄りください。