こんにちは 「ようよう坂町」
今日は今から宮島口の廿日市大野町宮浜温
泉へ行きます。近場ではありますが、一泊二日
の横浜小学校35年卒卒業50周年記念同窓
会に参加するためです。明日は宮島見学をしま
す。7月に広島で開催させていただく「第2回全
国オフ会(ブロガーサミット)」の視察も兼ねよう
と思っています。
22年度第2回全国オフ会の開催予定
平成22年7月10日(土)~11日(日)
場所 広島市とその周辺(世界遺産宮島等)
全国のブロガーの皆さん、日程調整をしていた
だき、ぜひ広島においでください。
さて、昨夜は「2010ひろしまフラワーフェスティバ
ル」に参加する「曳船フラワー拡大実行委員会」
が雨の降る中、行われました。フラワーまで1ヶ
月を切りましたので、準備のスピードアップをは
からなければなりません。今回の委員会は「曳
船」を所有している横浜戸主会の三役・事務局と
船を担ぐ人たちを代表して、大船頭、船頭補佐、
小船頭の30名余りが集まりました。
「2010ひろしまフラワーフェスティバル」5月3日
~5日の間平和大通りを中心に行われますが、
3日は約1㎞にわたって“花の総合パレード”が
行われます。今年は78団体が出場です。財団
法人横浜戸主会は12時からスタートするパレ
ードの34番目で午後1時44分スタートです。
その2番後には祇園町商工会でおなじみのた
けぴょんさんの「祇園音頭」が出演されます。
皆さん応援してくださいね。
の歴史と伝統を誇っています。フラワーに最初
に参加したのは昭和61年でした。2回目が坂町
制40周年の平成2年でした。この年は大船と小
中学生による小船が初めて参加しています。
平成6年にはその前の秋祭りで新造した「曳船」
の初披露で参加です。翌日の新聞にカラー写真
入りででかでかと掲載されました。
それから16年ぶり4回目の参加となります。
260年の歴史と伝統の「曳船」は10月第二日
曜日に開催される坂八幡神社秋祭りに奉納さ
されます。その豪華な飾りと担ぎ手50名あまり
の勇壮な動きは、見る人を魅了し、まつりのク
ライマックスとなります。
小船が後ろをパレードします。
総勢約200名の参加の大パレードとなります。
いよいよ“2010ひろしまフラワーフェスティバル”
は後1ヶ月足らずとなりました。
今日の拡大員会では、当日の日程等について
協議しました。
前日の2日午後には準備です。曳船を保存庫
から出し、掃除をして行きます。
3日午前7時からは小船頭以上で飾付けです。
11時30分からは出船式を行い、大小の船
はトラックに、役員・担ぎ手は貸切バス4台に
乗車し、会場へと向かいます。
フラワーは3日間ありますが、必ず1日は雨が
降るとのジンクスがあります。どうか当日は雨が
無事パレードが終了し、午後3時過ぎに横浜へ
帰船です。片付けた後、午後4時からは宝海寺
で反省会があります。
翌4日午後からは飾付けの片付けです。
連休の内3日間が「曳船」にとられそうです。
協議が無事終了した後は、決起のための乾
今後毎週金曜日に細部の打ち合わせをする
ことが決まりました。17日(土)にはフラワー
参加団体説明会があります。
現在、戸主会の役員さんを中心に、横浜地区
全世帯へのフラワー参加についての協力お願
文を配布し、寄付集めをしています。また、担
ぎ手も現在募集中です。皆さんのご協力をお願
いいたします。
今回の「曳船」フラワー参加は、坂町町制60周
年記念事業の一環です。8月に記念式典があり
その他の記念事業はスタートしますが、それに
先立ち60周年を県内外に披露して行きます。
坂町の伝統文化と若者や子供たちの熱い意
気込みをご期待ください。