こんばんは 「ようよう坂町」
今日は孫娘のママの誕生日ということと来月
下旬にオーストラリアメルボルンからピーター
さんが所属しているウォーキングクラブの方が
15名ほど4日間広島に来られ、坂町を歩いた
り、宮島や広島観光をされるということで、その
案内の打ち合わせをするため、坂駅前の回転
寿司店「寿し貴」さんへ行きました。
ここの店長は坂町の人ですが、商工会未加入と
ピーターさんは昨年5月に一人で広島に来られ、
坂町を案内しました。その時気に入られたのが、
この竹林です。そこを仲間に紹介したいため、
大勢のクラブ員をひきつれてわざわざ坂町をリ
クエストしていただきました。ウォーキングのま
ちづくりにとっては、まさに世界へ羽ばたくわけ
回転すし店の店内です。手前の方が店長です。
食べ終わった皿を孫が数えています。よく食べ
孫が大好きなイクラです。
今週日曜日夕方はNHKラジオで「地球ラジオ」
が放送されますが、今大相撲が行われていま
すので、6時からの短縮バージョンです。
日曜日は世界井戸端会議です。テーマは「世界
Sushi談義」です。まだ投稿はしていませんが、
投稿する予定です。短縮バージョンですから、競
争がはげしく読まれるのは至難と思います。
まず、今日出会った回転すしから紹介しましょう。
竹の子の寿しです。
ゲソつきイカです。
シーチキンサラダもあります。
本日のおすすめは「白身の桜押寿し」です。
ネギマヨサーモンです。
海ぶどうという珍しいものもあります。
かれいのえんがわもおいしいですね。
マグロのトロは高いですが、サーモンとろは
お手頃です。将来マグロが食べられなくなる
と、これで我慢するしかありませんかね。
ヒラメです。
つぶ貝です。
ねぎとろはお安いようです。
納豆がのっているものもあります。
回転すしっていろいろなネタがのっていたり、
寿し以外にもいろいろあり、家族で行っても
楽しいですね。
そんな回転すし店は、もう世界共通語になって
いるようです。一昨年オーストラリアメルボルン
に行った時、市内中心部に回転寿司があった
日本と同じ寿司やいろいろ珍しい寿司があり
ました。肉をのせたもの、タコわさび、スモーク
サーモンでまいたもの、海藻でまいたものなど
日本では余り見たことのないような寿司がたく
さんありました。この店は中国人経営とのこと
です。
本格的な日本食を手軽に楽しめる「乾山KENZAN
GPO」です。日本の寿司チェーン店でしょう。
んぶり、すし、おにぎりなどバラエティー豊かで
す。握りずしや手巻き寿司もあります。ヘルシ
メルボルン初日の昼食は何とフードコートの寿
司コーナーの寿し弁当でした。サーモンのにぎ
り、いなり巻きずし等で11ドル。(1豪ドル=約85
円です) 寿司といっても日本人経営でなく、中
国人経営です。初っ端から寿司に出くわすとは
意外でしたが、ヘルシーな食べ物として人気が
あるようです。
にぎりのネタは、友人の漁師から直接仕入れて
いますので、まったく新鮮です。さばのバッテラに
広島駅前の福屋デパートにある豆腐専門店
いかがですか。寿しといっても色々とあります
ね。まだまだ珍しい寿司、高級なすしもあると
思いますが、この日曜日「地球ラジオ」から
世界各地からどんな「Sushi」談義が出てくる
か楽しみですね。
午後6時5分から短縮バージョンではあります
が、ぜひ「地球ラジオ」をお聞きください。